JCBカード全般

JCBゴールド・JCB一般カードを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!

JCBゴールド・JCB一般カードを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
Take
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

JCB一般カード新規受付終了

JCB一般カードは、2023年12月4日で、新規受付を終了しました。

JCB一般カードの後継カードは、「JCBカードS」です。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードSを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
JCBゴールド・JCBカードSを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!

なお、現在、JCB一般カードをお持ちの方向けにこの記事は残しておきますね。

 
こんにちは!クレカぐらしのTakeです!

今日は「JCBゴールド・JCB一般カード」について比較しますよ。

Saki
Saki

JCBゴールド気になるけど、年会費高いよね・・・。

Take
Take

やっぱり、一般カードと比較して、どちらが良いか判断したいよね!

管理人は、かつては「JCB一般カード」を所持。現在は「JCBゴールド」を持っています。

両方を所持したことのある管理人が、「JCBゴールド・JCB一般カード」どちらが良いのかを提言します!

この記事で分かる3つのポイント
  1. ゴールド・一般カードは、ライフスタイルに合わせて変更可能。詳細>
  2. ゴールド・一般カードを比較。表にまとめました詳細>
  3. ゴールド・一般カードどっちが良い?利用者から提言します!詳細>
ポイントアップ祭!
JCBポイントアップ祭

現在、ポイントアップ祭・第2弾実施中です!詳細>

公式ページをチェック!
スポンサーリンク

JCBゴールド・JCB一般カードは、相互に切り替え可能。ライフスタイルに合わせて変更も出来る!

「ゴールド・一般」相互に切り替え可能。ライフスタイルに合わせて変更も出来る。

「ゴールド・一般」相互に切り替え可能。ライフスタイルに合わせて変更も出来る。
「ゴールド・一般」相互に切り替え可能。ライフスタイルに合わせて変更も出来る。

JCBゴールド・JCB一般カードの比較を行う前に、まず知っておくと良いことがあります。

それは・・・

JCBゴールドJCB一般カードは、相互に切り替え可能

という点です。

  1. JCB一般カードから、JCBゴールドへのアップグレード
  2. JCBゴールドから、JCB一般カードへのダウングレード

どちらも可能です。

そのため、一旦契約しても、そのカードを使い続ける必要はありません。

ライフスタイルに合わせてアップグレード・ダウングレードが出来ますよ。

Take
Take

なので、あまり深く考えずに、「今、どちらのほうが合っているか」を見ていくことがオススメです。

 

「JCBゴールドから、JCB一般カード」へのダウングレードも出来る。方法は電話にて。

「JCBゴールドから、JCB一般カード」へのダウングレードも出来る。
「JCBゴールドから、JCB一般カード」へのダウングレードも出来る。

なお、「JCBゴールドから、JCB一般カード」へのダウングレードが出来ることは、公式ページに書かれています。

ダウングレードが出来ることは、公式ページに明記。
ダウングレードが出来ることは、公式ページに明記。

出典)カードの種類を変更したい。(JCBカード公式ページ)>

Take
Take

ダウングレードは、電話にて受付をします。

カード裏面に書かれている電話番号に電話をしましょう。

参考

ちなみに、管理人はダウングレードをしたことがありません。

しかし、X(旧Twitter)を見ると、ダウングレードされている方もいらしゃるみたいですね~。

参考)Xでの「jcb ダウングレード」検索結果>

 

それでは、

「ゴールド・一般」相互に切り替え可能だから、深く考えなくてもOK!

ということを念頭に置いた上で、JCBゴールド・JCB一般カードを比較していきましょう。

目次に戻る  

 

JCBゴールド・JCB一般カードを具体的に比較。表にまとめました。

JCBゴールド・JCB一般カードを具体的に比較!
JCBゴールド・JCB一般カードを具体的に比較!

それでは、JCBゴールドJCB一般カードを具体的に比較していきます。

見やすくするために、最低限の情報を掲載しています。

各項目の詳細については、「詳細>」から各ページにてご確認ください。

比較は、2024年3月14日時点のものです。

掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合があります。

スペック(特典)JCBゴールド(券面)JCBゴールドJCB一般カード(券面)JCB一般カード詳細
年会費11,000円(税込)1,375円(税込)
家族会員の年会費1人目無料
2人目以降1,100円(税込)
440円(税込)
ネット申込特典初年度無料(初年度無料でした)
翌年の年会費特典(特になし)50万円以上利用で年会費無料
旅行障害保険
(死亡・後遺障害の場合)
海外:最高1億円
(利用付帯)
国内:最高5,000万円
(利用付帯)
海外:最高3,000万円
(利用付帯)
国内:最高3,000万円
(利用付帯)
詳細>
ショッピングガード保険上限500万円上限100万円(海外のみ)
利用通知メールありあり詳細>
スマートフォン保険
※利用付帯
上限5万円上限3万円詳細>
国内空港ラウンジ
(一部)
無料で使える(使えない)詳細>
海外空港ラウンジ
(一部)
有料だが使える(使えない)
JCBトラベル特典
(国内宿泊オンライン予約)
ポイント5倍ポイント3倍詳細>
スターバックスポイント20倍ポイント10倍
Amazonポイント3倍ポイント3倍詳細>
セブンイレブンポイント3倍ポイント3倍
ホテルレストラン
(一部)
割引あり(なし)詳細>
身近なランチ
(一部)
割引あり(なし)詳細>
映画館
(一部)
割引あり(なし)詳細>
スポーツクラブ
(一部)
割引あり(なし)詳細>
日帰りレジャー
(一部)
割引あり(なし)詳細>
健康・医療相談無料で使える(なし)
ゴルフ関連特典あり(なし)
お花贈り物サービス5%以上割引で使える(なし)
JCBカレンダー無料でもらえる(なし)
会員向け雑誌あり(なし)詳細>
Saki
Saki

思っている以上に、JCBゴールドは、JCB一般カードと比べて、特典が多いんだね。

Take
Take

「特典の差(多い少ない)」と、「年会費の差(11,000円(税込)1,375円(税込))」を見比べて、どちらかを選択してくださいね。

目次に戻る  

 

JCBゴールド・JCB一般カードどっちが良い?利用者から提言します!

先程も書きましたが、おそらく、JCBゴールド・JCB一般カードどっちが良いのか、迷われている方は、こんな感じなのではないでしょうか。

ゴールドほしい
ゴールドほしい

JCBゴールド気になるけど、年会費高いな・・・。一般カードと比較して、どちらが良いか判断したい!

そこで、JCBゴールド・一般カード「両方」を利用した管理人から、次の提言をします。

「特典」が魅力と感じる・「年会費」が高いと感じるでどちらかが決まる。
「特典」が魅力と感じる・「年会費」が高いと感じるでどちらかが決まる。
  1. JCBゴールドの「年会費」と「特典」を比べて、「特典」が魅力と感じる「JCBゴールド」にするべき!
  2. JCBゴールドの「年会費」と「特典」を比べて、「年会費」が高いと感じるひとまず「JCB一般カード」で。
 

JCBゴールドの「特典」が魅力と感じる→「JCBゴールド」にするべき!

JCBゴールドの「特典」が魅力と感じる→「JCBゴールド」にするべき!
JCBゴールドの「特典」が魅力と感じる→「JCBゴールド」にするべき!

JCBゴールドの年会費は、上の表にもありましたが、11,000円(税込)です。

年会費は高いですが、それに見合う「特典」がたくさんあります。

特典に関しては、合う人・合わない人がいるので、詳しくは下の記事を参考にしてください。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドにメリットは無いって本当?無い人・有る人を利用者目線から考えてみた!
JCBゴールドにメリットは無いって本当?無い人・有る人を利用者目線から考えてみた!

もし、JCBゴールドの「特典」が年会費に見合うと感じれば、「JCBゴールド」がオススメです!

Take
Take

管理人も、現在「JCBゴールド」契約中です!

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
 

JCBゴールドの「年会費」が高いと感じる→ひとまず「JCB一般カード」で。

JCBゴールドの「年会費」が高いと感じる→ひとまず「JCB一般カード」で。
JCBゴールドの「年会費」が高いと感じる→ひとまず「JCB一般カード」で。

逆に、特典に対して、やっぱり「年会費」が高いと感じる場合は、ひとまず「JCB一般カード」にされることをオススメします。

一般カードでも、JCBカードの使い勝手は分かりますし、年会費も、1,375円(税込)で収まります。

Take
Take

また、年間50万円以上利用した場合は、翌年の年会費は無料ですよ~。

特典内容はJCBゴールドよりも劣りますが、一般カードで使える特典もたくさんありますね。

▼ あわせて読みたい
JCB一般カードの特典まとめ。スマホ保険が付属するのがポイント!年会費無料にする方法もご紹介。
JCB一般カードの特典まとめ。スマホ保険が付属するのがポイント!年会費無料にする方法もご紹介。
 

そして、後日、JCBゴールドにアップグレードすることも可能ですよ。
(JCBゴールド直接申込よりも、審査がやさしいメリットもあります。)

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドは、アップグレードで手に入れることが出来る!一般カードから始めるメリットは?
JCBゴールドは、アップグレードで手に入れることが出来る!一般カードから始めるメリットは?

また、インビテーション(招待状)経由で、JCBゴールドにアップグレードする方法もあります。
(JCBゴールドの年会費が「2年間無料」という可能性も!)

▼ あわせて読みたい
JCB一般カード・Wから、JCBゴールドへのインビテーション!実際にJCBゴールドへの招待状が来ました!
JCB一般カード・Wから、JCBゴールドへのインビテーション!実際にJCBゴールドへの招待状が来ました!

目次に戻る  

 

まとめ

「JCBゴールド・JCB一般カードを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. JCBゴールド・JCB一般カードは、相互に切り替え可能。ライフスタイルに合わせて変更も出来る!
  2. JCBゴールドの「特典」が魅力→JCBゴールド。「年会費」高いと感じる→ひとまず、JCB一般カード。
  3. JCBゴールド・JCB一般カードの比較は、表でまとめています。

と、なります。

これからもJCBカードを検討されている方に、JCBカードの特典内容やメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

JCBゴールドを使いこなそう!
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>

JCBカードW・Sの特典もチェック
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!

年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>

JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>

ポイントアップ祭!
JCBポイントアップ祭

現在、ポイントアップ祭・第2弾実施中です!詳細>

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Take
Take
クレジットカード案内人
クレジットカードを使って「オトクな生活」を実行中です!

現在JCBゴールドを契約。JCBゴールド ザ・プレミア獲得に向けて修行中。
記事URLをコピーしました