JCBゴールド

JCBゴールドで空港のラウンジが無料で使える!使い方をご紹介。夫婦2人とも無料で使う方法も。

JCBゴールドで空港のラウンジが無料で使える!使い方をご紹介。夫婦2人とも無料で使う方法も。
Take
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

こんにちは!クレカぐらしのTakeです!

今回は「JCBゴールド」の特典の1つ、「空港ラウンジサービス」について解説しますよ。

Saki
Saki

旅行や出張で空港を利用する時、待ち時間が長いよね。
退屈するわ・・・。

Take
Take

そういう待ち時間があるときに便利なのが、空港ラウンジですよ!

JCBゴールドを持っていると、日本国内にある主要空港のラウンジを「無料」で利用することができます。

この記事では、JCBゴールドでの空港ラウンジの使い方、夫婦2人で使うときのオトクな使い方をご紹介。

また、実際に「JCBゴールドを使って、空港ラウンジを使った、体験談」も書いています。

この記事で分かる4つのポイント
  1. サービスの概要と、夫婦利用でのおトクな使い方詳細>
  2. JCBカードを使って、空港ラウンジを利用する方法詳細>
  3. JCBゴールド×空港ラウンジの体験談!詳細>
  4. 空港ラウンジが無料で使える、カードのご紹介。詳細>
公式ページをチェック!
J-POINT、2026年1月スタート!
J-POINTボーナス

J-POINTボーナスでもらえるポイント
色々なカードで具体的にシミュレーションしてみた!詳細>

Contents
  1. JCBゴールドなら、空港ラウンジが無料!家族カードも無料の対象!
  2. JCBゴールドで使える空港ラウンジは、ドリンク無料。Wi-Fi完備。
  3. 空港ラウンジの利用方法は、JCBカードと航空券を見せるだけ!
  4. 実際に空港ラウンジを使ってみました!
  5. JCBゴールドで使えるラウンジ一覧!
  6. 「空港ラウンジサービス」が無料で使えるJCBオリジナルシリーズのカード。
  7. JCBゴールドなら、空港ラウンジ以外にも、たくさんの特典あり!
  8. まとめ
スポンサーリンク

JCBゴールドなら、空港ラウンジが無料!家族カードも無料の対象!

JCBゴールドは、国内とハワイの主要空港にあるラウンジが「無料」で使える。

JCBゴールド:国内とハワイの主要空港にあるラウンジが「無料」で使える。
JCBゴールド:国内とハワイの主要空港にあるラウンジが「無料」で使える。

JCBゴールドでは、「空港ラウンジサービス」を無料で利用することが出来ます。

「国内の主要空港」と「ハワイ」の空港内にある、ラウンジを「無料」で利用することが出来ますよ。

「国内の主要空港」の例
  • 北海道なら「新千歳空港」ほか
  • 関東なら「羽田空港・成田空港」ほか
  • 関西なら「伊丹空港・関西空港」ほか
  • ・・・などのラウンジが利用可能。
Take
Take

管理人も実際に、数カ所、空港ラウンジに行きましたよ!▼

また、海外は、ハワイの「ダニエル・K・イノウエ国際空港」のラウンジを利用することが出来ます。

利用可能な空港ラウンジ(公式サイト)>

参考

海外で、上記以外の空港にあるラウンジを使いたい場合は、「プライオリティパス」にて利用することが出来ます。
(JCBゴールド・ザ・プレミア以上なら無料で使えます。)

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・ザ・プレミアの特典!JCBゴールドに「4つの特典」がプラス。コスパ最高のゴールドカードです。
JCBゴールド・ザ・プレミアの特典!JCBゴールドに「4つの特典」がプラス。コスパ最高のゴールドカードです。
 

本会員・家族会員ともに「無料」で利用可能。家族カードを使えば、夫婦両方「無料」で使える!

本会員・家族会員ともに「無料」で利用可能。家族カードを使えば、夫婦両方「無料」で使える!
本会員・家族会員ともに「無料」で利用可能。家族カードを使えば、夫婦両方「無料」で使える!

JCBゴールドの場合、空港ラウンジは「カードを持っている本人(本会員)」は無料で使えます。

また、家族会員(家族カード)も「無料」で使うことが出来ます。

例えば、夫を本会員妻を家族会員にすることで、夫婦両方とも「無料」で利用することが出来ます。

Take
Take

JCBゴールドは、家族カード1名分「無料」で作ることが出来ますよ!

Saki
Saki

夫婦なら「1人あたり5,500円(税込)の年会費」でカードを持てる計算になるよね。

↓ \最大27,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

 

お子様がいる場合、お子様は同伴者となり、有料となる。

ちなみに、お子様がいる場合、お子様は同伴者となり、有料となります。

ただし、お子様の場合は、大人料金の「半額」で使えるところが多いです。
それほど負担は大きくないと思います。

 

使える空港ラウンジは「カードラウンジ」。

使えるラウンジは、カードラウンジ
使えるラウンジは、カードラウンジ

なお、JCBゴールドで使えるラウンジは、「カードラウンジ」と呼ばれるものです。

カードラウンジは、基本的に「ゴールドカード」以上のカードを持っている人なら、利用することが出来ます。(一部のカードは除く。)
※JCBゴールド以外の「ゴールドカード」でも利用することが可能です。

 

空港ラウンジは、1回の搭乗で「1回のみ」使える

また、空港ラウンジは、出発地および到着地いずれかのラウンジにおいて1回限り利用できます。

1回の搭乗で複数のラウンジを利用することはできません。ご注意ください。

Take
Take

「出発地」「到着地」の両方に空港ラウンジがあっても、どちらかの利用だけとなります

 

JCBゴールドで使える空港ラウンジは、ドリンク無料。Wi-Fi完備。

JCBゴールドで使える空港ラウンジは「カードラウンジ」と呼ばれるものです。

それでは、「カードラウンジ」では、どういうことが出来るのかをご紹介します。

 

空港ラウンジでは、ソフトドリンク無料。アルコール類は有料が多い。

フリードリンクサービス
フリードリンクサービス

ソフトドリンクは「無料」で飲むことが出来ます。

ドリンクコーナーで、好きなドリンクを楽しむことが出来ますね!

 
カフェラウンジ NODOKA・アルコール販売パンフレット
アルコールは有料(一例)

なお、アルコール類は、有料で提供されているところがほとんどです。

 

食事は、ラウンジ購入品なら可能な店舗あり。飲食物の持ち込みは不可がほとんど。

カフェラウンジ NODOKA・店内飲食販売パンフレット
店内飲食の販売(一例)

食事は、ラウンジ内で購入した食べ物なら、食事可能な店舗はあります。
(軽食か、おつまみ程度。)

なお、飲食物の持ち込みは、不可のところがほとんどです。

 

Wi-Fiは完備。ただし、ラウンジ専用Wi-Fiでない場合もある。

Wi-Fiは完備。ただし、ラウンジ専用Wi-Fiでない場合もある。
Wi-Fiは完備。ただし、ラウンジ専用Wi-Fiでない場合もある。

また、Wi-Fiも完備

スマホ閲覧時のギガの心配もありません。

ただし、Wi-Fiはラウンジにより、「ラウンジ専用のWi-Fi」だったり、「空港全体のフリーWi-Fi」だったりします。

目次に戻る  

 

空港ラウンジの利用方法は、JCBカードと航空券を見せるだけ!

空港ラウンジの利用方法は、カンタンです。

ラウンジに行く→カード+航空券見せる→入る
ラウンジに行く→カード+航空券見せる→入る
  1. 空港ラウンジに行く
  2. 受付で、JCBゴールド航空券(紙・アプリの画面など)を見せる
  3. ラウンジに入る
Take
Take

ポイントは2つ目のJCBゴールド「当日の航空券」見せること!

 
航空券(搭乗券)は、アプリ画面や、搭乗案内控えなど
航空券(搭乗券)は、アプリ画面や、搭乗案内控えなど

当日の航空券(搭乗券)は、「アプリで表示される航空券」や、「出発手続き時に発行される搭乗案内の控え」などを見せましょう。

(紙の航空券でもOKです。)

参考

アプリで表示される航空券は、到着すると消えることがあります。

その場合は、「出発手続き時に発行された搭乗案内の控え」を提示すればOKです。

(※JALは到着時に「アプリの航空券」が消えました。そのときは、マジで焦りました・・・(泣)。
受付の方に「搭乗案内の控えでも大丈夫」であることを教わりました。)

 
カードを端末でスキャンイメージ画像
カードを端末でスキャンされる(イメージ画像)

なお、「クレジットカード(JCBゴールド)」を受付で見せると、カードを「端末」でスキャンされます。

これは、対象カードなのかをチェックすることと、履歴を残すためです。

Take
Take

特に支払いが発生する訳でありません。ご安心を。

また、ラウンジを出る時は、そのまま出ればOKです。

目次に戻る  

 

実際に空港ラウンジを使ってみました!

JCBゴールドを使って、実際に空港ラウンジを体験してみました。

写真付きでご紹介します。
(※空港ラウンジ体験談は、今後も増やしていく予定です。)

目次に戻る  

 

羽田空港「POWER LOUNGE」

羽田空港「POWER LOUNGE NORTH(第1ターミナル)」
羽田空港「POWER LOUNGE」

羽田空港にある、空港ラウンジ(カードラウンジ)に行ってきました!

ラウンジ名は、POWER LOUNGE(パワー・ラウンジ)です。

「飛行機が見える」楽しいラウンジ
「飛行機が見える」楽しいラウンジ

「POWER LOUNGE」は、ターミナル内に複数の店舗があります。

営業開始は、6時から。営業終了は、20時~21時です(店舗により異なる)。

ラウンジから飛行機が見える店舗や、当日の搭乗券が無くても利用できる店舗がありますよ。

Take
Take

写真かなり多めで、ラウンジをご紹介しています!

第1ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」:JAL側・制限区域

▼ あわせて読みたい
羽田空港「POWER LOUNGE NORTH(第1ターミナル)」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
羽田空港「POWER LOUNGE NORTH(第1ターミナル)」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

※ラウンジから飛行機が見える。出発便・到着便とも利用可能。
※北海道~近畿の航空便はNORTH(北)のほうが近い。

 

第1ターミナルPOWER LOUNGE SOUTH」:JAL側・制限区域

▼ あわせて読みたい
羽田空港「POWER LOUNGE SOUTH(第1ターミナル)」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
羽田空港「POWER LOUNGE SOUTH(第1ターミナル)」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

※ラウンジから飛行機が見える。出発便・到着便とも利用可能。
※中国地方~沖縄の航空便はSOUTH(南)のほうが近い。

 

第2ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」:ANA側・制限区域

▼ あわせて読みたい
羽田空港「POWER LOUNGE CENTRAL(第2ターミナル)」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
羽田空港「POWER LOUNGE CENTRAL(第2ターミナル)」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

※出発便・到着便とも利用可能。当日の搭乗券が無くても利用は可能(混雑時は不可)。

ラウンジ一覧に戻る  

 

中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」

中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア(第1)」
中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」

中部国際空港にある、空港ラウンジ(カードラウンジ)に行ってきました!

ラウンジ名は、プレミアムラウンジ セントレアです。

プレミアムラウンジ セントレア:背丈の長いソファー席
背丈の長いソファー席

「プレミアムラウンジ セントレア」は、ターミナル内に2店舗あります(第1と第2)

営業時間は、(第1は)6時45分から20時45分。第2は7時から20時30分です。

第1と第2では、利用できるカードの種類や、一部サービス内容が異なりますよ。

Take
Take

写真かなり多めで、ラウンジをご紹介しています!

■(第1)プレミアムラウンジ セントレア(利用できるカードが多い)

▼ あわせて読みたい
中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

第2プレミアムラウンジ セントレア(利用できるカードは少ない)

▼ あわせて読みたい
中部国際空港「第2プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
中部国際空港「第2プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

ラウンジ一覧に戻る  

 

関西国際空港「KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA」

KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA
KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA

関西空港にある、空港ラウンジ(カードラウンジ)に行ってきました!

ラウンジ名は、「KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(ノドカ)」です。

カフェラウンジ NODOKA・店内風景
店内はおしゃれなネットカフェ

24時間営業のラウンジです。

ここのラウンジは、一般的な空港ラウンジとは少し異なります。

イメージ的には、「おしゃれなネットカフェ」という感じでした。

Take
Take

写真かなり多めで、ラウンジをご紹介しています!

▼ あわせて読みたい
関西空港「カフェラウンジ NODOKA」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
関西空港「カフェラウンジ NODOKA」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

ラウンジ一覧に戻る  

 

大阪国際空港(伊丹空港)「ラウンジオーサカ」

大阪国際空港「ラウンジオーサカ」
大阪国際空港「ラウンジオーサカ」

大阪国際空港(伊丹空港)にある、空港ラウンジに行ってきました!

ラウンジ名は、「ラウンジオーサカ」です。

おしゃれな「ビジネス客向け」のカフェ
おしゃれな「ビジネス客向け」のカフェ

営業時間は、6時30分から20時です。

店内は、おしゃれな「ビジネス客向けのカフェ」という感じです。

写真撮影をした時間は、平日の朝9時ころ。
店内は、程よい感じで、若干混んでいました

Take
Take

写真かなり多めで、ラウンジをご紹介しています!

▼ あわせて読みたい
大阪国際空港(伊丹空港)「ラウンジオーサカ」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
大阪国際空港(伊丹空港)「ラウンジオーサカ」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

ラウンジ一覧に戻る  

 

那覇空港「ラウンジ華〜hana〜」

那覇空港「ラウンジ華〜hana〜」
那覇空港「ラウンジ華〜hana〜」

那覇空港にある、空港ラウンジに行ってきました!

ラウンジの名前は、「ラウンジ華〜hana〜」です。

ラウンジ華〜hana〜・店内風景
店内は小さめ。混雑しやすい

営業時間は、8時から20時です。

旅行客が多い空港ですが、ラウンジは比較的狭いです。

写真撮影をした時間は、平日の15時ころ。
それほど人が多くない時間帯だと思いますが、結構な混雑ぶりでした。

Take
Take

写真かなり多めで、ラウンジをご紹介しています!

▼ あわせて読みたい
那覇空港「ラウンジ華〜hana〜」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
那覇空港「ラウンジ華〜hana〜」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

ラウンジ一覧に戻る  

 

JCBゴールドで使えるラウンジ一覧!

ゴールドカードで入れる空港ラウンジ一覧(JCBカード・楽天カード・三井住友カード)

JCBゴールドなどで使える「国内空港ラウンジ」一覧でまとめています

国内全国にある「約49ヶ所」のラウンジを「表」でご紹介していますよ。

▼ あわせて読みたい
ゴールドカードで入れる空港ラウンジ一覧(JCBカード・楽天カード・三井住友カード)
ゴールドカードで入れる空港ラウンジ一覧(JCBカード・楽天カード・三井住友カード)

ラウンジ体験談一覧に戻る  

 

「空港ラウンジサービス」が無料で使えるJCBオリジナルシリーズのカード。

「空港ラウンジサービス」が無料で使えるJCBオリジナルシリーズのカード。
「空港ラウンジサービス」が無料で使えるJCBオリジナルシリーズのカード。

先程も書きましたが、「空港ラウンジサービス」が無料で使えるカードは、「ゴールドカード」以上です。

Take
Take

「ゴールドカード」より上位のカードでも、無料で利用することが出来ますよ。

「空港ラウンジサービス」が無料で使える、 JCBオリジナルシリーズのカードは、以下のカードです。

  1. JCBゴールド
  2. JCBゴールド・ザ・プレミア
  3. JCBプラチナ
  4. JCBザ・クラス
Take
Take

上の中で、一番年会費が安いのは、「JCBゴールド」(11,000円/年(税込))です。

Saki
Saki

「JCBゴールド」は、空港ラウンジ以外にも、たくさん特典があるわね!

JCBゴールドの概要
JCBゴールド(券面)
  • 安心の補償と上質なサービスを兼ね備えた1枚
  • 年会費:11,000円/年(税込)
    (初年度年会費無料)
  • ゴールドカード優待が多数!
  • 最大27,000円キャッシュバック!
    ※キャンペーン期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

公式ページ JCBゴールド

JCBゴールドなら、空港ラウンジ以外にも、たくさんの特典あり!

「JCBゴールド」は、空港ラウンジ以外にも、たくさんの特典があります。
いくつか見ていきましょう。

JCBゴールドなら、様々な特典がある!
JCBゴールドなら、様々な特典がある!
  • 空港ラウンジサービス
  • ラウンジ・キーをUS32ドルで利用可能
  • JCBスマートフォン保険(50,000円/年まで補償)※利用付帯
  • 旅行傷害保険(海外最高1億円・国内最高5,000万円)※利用付帯
  • 航空機遅延保険(国内・海外)※利用付帯
  • グルメ特典(高級飲食店の貸切・割引など)
  • 日帰りレジャー・レンタカー割引
  • 身近なランチ割引
  • ゴールド会員専用デスク
  • 優待店でポイント増額(2~20倍)
  • スポーツクラブ映画館割引
  • ゴルフ場でのプレー予約代行
  • ドクターダイレクト24
  • SECRET MALL
  • 翌年以降、ポイント最大2倍になるチャンスあり
  • ・・・ほかにも多数!

これらのサービスを使いこなすと、年会費11,000円(税込)を大きくペイ出来ますよ!

管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
 
JCBゴールド・ザ・プレミアへご招待。

「JCBゴールド」を契約すると、さらにオトクな上位カードも狙えます!

ワンランク上の「JCBゴールド・ザ・プレミア」へのアップグレードが可能です!
(条件により、「JCBゴールドと同じ年会費」で利用可能。)

「プライオリティ・パス」が、無料で使える!
「プライオリティ・パス」が、無料で使える!

「JCBゴールド・ザ・プレミア」では、なんと、「プライオリティ・パス」が、無料で使えますよ!

■特典内容のご紹介

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・ザ・プレミアの特典!JCBゴールドに「4つの特典」がプラス。コスパ最高のゴールドカードです。
JCBゴールド・ザ・プレミアの特典!JCBゴールドに「4つの特典」がプラス。コスパ最高のゴールドカードです。

■招待条件(インビ貰える条件)

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・ザ・プレミア手に入れた!インビ貰える条件と、年間100万円の対象外は何?
JCBゴールド・ザ・プレミア手に入れた!インビ貰える条件と、年間100万円の対象外は何?
 
キャンペーンを使って、オトクに手に入れよう!(JCBゴールド)

現在、「JCBゴールド」では、キャンペーンを実施中!

「JCBゴールド」を手に入れるなら、キャンペーンに参加して、「キャッシュバック」などの特典もゲットしましょう!

「JCBゴールド」キャンペーン

■最大27,000円キャッシュバック+上位カード早期ご招待
(期間:2025年7月1日~2025年9月30日)

「JCBゴールド」のキャンペーン
  1. アマゾン・スマホ決済など利用で、20%キャッシュバック(上限額23,000円)!
    詳細はこちら>
  2. 家族カードの入会で、2,000円キャッシュバック(上限額4,000円)!
    詳細はこちら>
  3. 対象期間に一定金額以上の利用で、JCBゴールド・ザ・プレミア早期ご招待
    詳細はこちら>
↓ \最大27,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

 
JCBカード申し込み方法ページ画像イメージ

「JCBゴールド」申し込み方法をご紹介しています。

画像をたくさん使って、初めての方でも、スムーズに申し込むことが出来るように、がんばって書きました!

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードWなどの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!
JCBゴールド・JCBカードWなどの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!

目次に戻る  

 

まとめ

「JCBゴールドで空港のラウンジが無料で使える!使い方をご紹介。夫婦2人とも無料で使う方法も。」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. 空港ラウンジサービスは、JCBゴールド以上で利用可能。
  2. 空港ラウンジの利用方法は、JCBカードと航空券を見せるだけ。
  3. 本会員・家族会員ともに「無料」で利用可能。家族カードを使えば、夫婦両方「無料」で使える。

と、なります。

これからもJCBゴールドを検討されている方に、JCBゴールドの特典内容やメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

JCBゴールドを使いこなそう!
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>

JCBカードW・Sの特典もチェック
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!

年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>

JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Take
Take
クレジットカード案内人
クレジットカードを使って「オトクな生活」を実行中です!

現在JCBゴールドを契約。JCBゴールド ザ・プレミア獲得に向けて修行中。
記事URLをコピーしました