JCBカード全般

JCBカードの還元率は低いの?高くなる使い方あります!2年目以降なら更に高くなる!

JCBカードの還元率は低いの?高くなる使い方あります!2年目以降なら更に高くなる!
Take
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

こんにちは!クレカぐらしのTakeです!

今日は「JCBカードの還元率」について、解説しますよ。

Saki
Saki

JCBカードの還元率低いって言われるけど、本当なの?

Take
Take

まあ「普通の還元率」なんですけど・・・。
(ごく一般的な還元率)

Take
Take

でも、還元率が高くなる利用方法がありますよ!

JCBカードの還元率は「0.5%」と言われています。
そのため、「JCBカードは還元率が低い」と言われることも。

しかし、「使い方」によっては、還元率を大幅に高めることが可能。

さらに、「2年目以降」は、さらに高くすることも、出来ます。

この記事では、JCBカードの還元率は普通だが、使い方次第で高くすることが出来ることを、書いていきますね。

この記事で分かる3つのポイント
  1. JCBカードの還元率は「普通」。高める方法あり!詳細>
  2. JCBカードの還元率を高める4つの方法。詳細>
  3. 還元率は「ポイントをどこで使うか」でも変わる。詳細>
公式ページをチェック!
J-POINT、2026年1月スタート!
J-POINTボーナス

J-POINTボーナスでもらえるポイント
色々なカードで具体的にシミュレーションしてみた!詳細>

Contents
  1. JCBカードの還元率は低いの?還元率は普通だが、還元率を高める方法あり!
  2. JCBカードの還元率を高める4つの方法。
  3. JCBカードの還元率は、ポイントを「どこで使うか」でも変わる。
  4. JCBカードの「ポイント自体の仕組み」について、別記事にて解説しています。
  5. おすすめのJCBカードはどれ?
  6. JCBカードの申し込み方法と、キャンペーン情報をざっくりと解説!
  7. まとめ
スポンサーリンク

JCBカードの還元率は低いの?還元率は普通だが、還元率を高める方法あり!

通常の基本還元率は「0.5%」。基本還元率は、高いわけではない。

通常の基本還元率は「0.5%」。基本還元率は、高いわけではない。
通常の基本還元率は「0.5%」。基本還元率は、高いわけではない。

JCBカードの「オリジナルシリーズ」。

通常の基本還元率は「0.5%」(※)です。

Take
Take

高くもなく、低くもない。「普通」の還元率です。

ただし、他のカードだと、基本還元率が「1%」を超えるカードもあります。
(いわゆる高還元率カード)

高還元率カードに比べると、還元率は低くなりますね。

Take
Take

しかし、JCBカードなら、還元率をアップさせる方法がありますよ!(次でご紹介)

(※)基本還元率の「0.5%」は、「最も高い還元率の商品」に交換した場合。還元率は交換商品により異なります。
(詳しくは、後ほど。)

 

還元率をアップする方法あり!方法は4つあります。

還元率をアップする方法あり!
還元率をアップする方法あり!

JCBオリジナルシリーズで「還元率をアップする方法」

方法は、大きく分けると、4つあります。

JCBカードで還元率を高める方法
  1. 「JCBカードW」を契約する。詳細>
  2. ポイントアップするお店で使う。詳細>
  3. ポイント還元大型イベントを利用する。詳細>
  4. 2年目以降も継続する。詳細>
  5. (参考)還元率は、「ポイントをどこで使うか」でも変わる。詳細>

詳細>』をタップ・クリックすると、詳細部分にジャンプします。

順番に見ていきましょう。

↓ 新規入会&利用で ↓
↓ \最大29,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCB CARD W の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)

目次に戻る  

 

JCBカードの還元率を高める4つの方法。

【方法1】「JCBカードW」を契約する。還元率は「1%」にアップ(基本還元率0.5%×2倍)。

「JCBカードW」を契約する。
「JCBカードW」を契約する。

JCBカードの還元率を高める方法の1つめは、「JCBカードW」を契約することです。

「JCBカードW」は、還元率が「2倍」になるカードです。

Take
Take

つまり、還元率は「1%」にアップしますよ!
(※基本還元率0.5%(※)×2倍=還元率1%)

還元率が2倍・還元率1%の内訳
  1. 基本還元率(1倍)還元率0.5%(※)
  2. JCBカードW特典(+1倍)還元率「+0.5%」(※)

(※)基本還元率の「0.5%」や、JCBカードW特典の「+0.5%」は、「最も高い還元率の商品」に交換した場合。還元率は交換商品により異なります。
(詳しくは、後ほど。)

なお、実質の還元率は、獲得したポイントを「どこのサービスに交換するか」によって変わってきます。

様々なケースでシミュレーションしてみましたよ。
(例:スタバ・Amazon・セブンイレブンで利用するケース。他にもたくさんあります。)

▼ あわせて読みたい
JCBカードWの還元率を計算。実質の還元率をエクセルでシミュレーションしてみた。
JCBカードWの還元率を計算。実質の還元率をエクセルでシミュレーションしてみた。
 

また、ポイント関連以外の特典も含む、「JCBカードWの特典まとめ」は下の記事にて。

▼ あわせて読みたい
JCBカードWの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!
JCBカードWの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!

方法一覧に戻る  

 

【方法2】ポイントアップするお店で利用する。(スタバ・アマゾン・セブンイレブンなど)

ポイントアップするお店で利用する。
ポイントアップするお店で利用する。

JCBカードの還元率を高める方法の2つめは、「ポイントアップするお店」で利用することです。

「JCB ORIGINALシリーズ優待店」で利用すると、ポイント倍率がアップします!

通常のポイントに加え、ボーナスポイントが貰えます。

利用先ポイント倍率(内訳)
スターバックス
(オンライン入金)
(※JCBゴールド以上)
ポイント20倍
(通常1倍+ボーナスポイント19倍)
スターバックス
(オンライン入金)
(※JCBカードW・Sなど)
ポイント10倍
(通常1倍+ボーナスポイント9倍)
スターバックス
(eGift購入)
ポイント20倍
(通常1倍+ボーナスポイント19倍)
アマゾンポイント3倍
(通常1倍+ボーナスポイント2倍)
セブンイレブンポイント3倍
(通常1倍+ボーナスポイント2倍)
 
Take
Take

ポイント倍率が上がるため、結果、還元率は「大幅に」高くなります。(↓)

利用先ポイント倍率還元率(※)
スターバックス
(オンライン入金)
(※JCBゴールド以上)
ポイント20倍10.0%
スターバックス
(オンライン入金)
(※JCBカードW・Sなど)
ポイント10倍5.0%
スターバックス
(eGift購入)
ポイント20倍10.0%
アマゾンポイント3倍1.5%
セブンイレブンポイント3倍1.5%
Q
還元率の計算方法

なお、還元率の計算は、「基本還元率0.5%(※)×それぞれのポイント倍数」で算出しています。
例:アマゾンなら、「基本還元率0.5%×アマゾン3倍=1.5%」

注意点

JCBカードWは、「基本還元率0.5%(※)×(それぞれのポイント倍数+カードW特典「+1倍」)」で計算してください。
例:アマゾンなら、「基本還元率0.5%×(アマゾン3倍+カードW特典1倍)=2.0%」

(※)表に書かれている還元率や、基本還元率の「0.5%」は、「最も高い還元率の商品」に交換した場合。還元率は交換商品により異なります。
(詳しくは、後ほど。)

 

なお、ポイントアップするお店で利用する方法は、下の記事で書いていますよ。

■スターバックス(オンライン入金・eGift購入)

▼ あわせて読みたい
スターバックスのアプリにオンライン入金し、モバイルオーダーする方法を、画像付き解説!
スターバックスのアプリにオンライン入金し、モバイルオーダーする方法を、画像付き解説!
▼ あわせて読みたい
スターバックスのeGiftを自分に送って利用することが出来る!手順を、画像付き解説!
スターバックスのeGiftを自分に送って利用することが出来る!手順を、画像付き解説!

■アマゾン・セブンイレブン

▼ あわせて読みたい
JCBカードで「アマゾン」がポイント最大4倍。対象カードと、増額内容・使い方を解説!
JCBカードで「アマゾン」がポイント最大4倍。対象カードと、増額内容・使い方を解説!
▼ あわせて読みたい
JCBカードでセブンイレブンがポイント最大4倍!還元率の紹介と、他のコンビニのポイント倍率はいくら?
JCBカードでセブンイレブンがポイント最大4倍!還元率の紹介と、他のコンビニのポイント倍率はいくら?

方法一覧に戻る  

 

【方法3】JCBの「ポイント還元大型イベント」を利用する。ポイントがたくさん貰えることも。

JCBの「大型キャンペーン」を利用する。
JCBの「大型キャンペーン」を利用する。

JCBカードの還元率を高める方法の3つめは、JCBの「ポイント還元大型イベント」を利用することです。

JCBでは、ポイント還元に関する大型イベントを実施しています。

例えば、2022年から2024年までは「JCBポイントアップ祭」が開催されていました。
※内容は、時期により異なります。2025年はまだ開催の案内はありません。

Take
Take

2025年は、「J-POINT誕生記念!総額6億ポイント還元キャンペーン」を実施していますよ。
(※2025年の大型イベントの一つだと思われます。)

Saki
Saki

ポイント還元大型イベントを使いこなすと、大幅なポイントアップが可能ね!

過去の話になりますが、例えば、JCBポイントアップ祭2024・第3弾では・・・。

マクドナルド・ケンタッキーでポイント30倍
マクドナルド・ケンタッキーでポイント30倍

キャンペーン倍率が、「30倍(+29倍)という破格のキャンペーンでした。
(※こちらのキャンペーンは終了しております。)

 
JCBポイントアップ祭2024・第3弾で獲得したボーナスポイント
JCBポイントアップ祭2024・第3弾で獲得したボーナスポイント

管理人の場合、「174ポイント」が付与されていましたよ。
(最大870円分相当)

Q
(注意)2026年1月からポイント制度が変わります

2026年1月、OkiDokiポイントは、J-POINTに変わります。
2026年1月以降は、獲得できるポイント数や、他商品への交換レートが変わります

上にある画像は、2025年までの「OkiDokiポイント」時代に獲得した時の画像です。
(2026年からは、獲得できるポイント数が変わります。)

Take
Take

JCBの大型イベントを使いこなすと、「実際の還元率」は、大幅にアップしますね。

なお、2024年度末に開催された大型イベントについては、下の記事で、詳しく書いていますよ。

▼ あわせて読みたい
JCBポイントアップ祭2024(第5弾)。どのくらいオトクになる?シミュレーションしてみた!
JCBポイントアップ祭2024(第5弾)。どのくらいオトクになる?シミュレーションしてみた!

上のキャンペーン(↑)は、2024年度末に開催された大型イベントの内容です。
現在は、開催されていません。

方法一覧に戻る  

 

【方法4】2年目以降も継続する。2年目以降、多くのポイントをもらうことが出来る。(2026年からリニューアル)

2年目以降も継続する。
2年目以降も継続する。

JCBカードの還元率を高める方法の4つめは、2年目以降も継続することです。

JCBオリジナルシリーズでは、「JCBスターメンバーズ」というプログラムがあります。
(※JCBスターメンバーズは、2025年で終了。2026年からリニューアルされます(後述)。)

JCBスターメンバーズ集計期間・特典適用期間
JCBスターメンバーズ集計期間・特典適用期間

JCBスターメンバーズは、集計期間中のご利用合計金額(税込)によって、翌年の「ポイント付与額(倍率)」がアップされるプログラムでした。
(※1.0倍~2.0倍。倍率はカードランクによる。)

「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」など、一部JCBスターメンバーズの対象とならないカードがあります。

ちなみに、今年(2025年)で終了する「JCBスターメンバーズ」は、これから契約される方には、適用されませんが、詳細は、こちら(↓)となっています。

Q
JCB STAR MEMBERS 2025について

■JCB STAR MEMBERS 2025

  • 集計期間:2023年12月16日~2024年12月15日利用分
  • 特典適用期間:2024年12月16日~2025年12月15日利用分
集計期間中のご利用合計金額(税込)メンバーランク名称JCBゴールドJCBカードS
300万円以上ロイヤルαPLUS2.0倍2.0倍
100万円以上スターαPLUS1.5倍1.5倍
50万円以上スターβPLUS1.2倍1.2倍
30万円以上スターePLUS1.1倍1.1倍
  • JCBゴールド・ザ・プレミア
  • JCBプラチナ
  • JCBザ・クラス

のカードをお持ちの方は、ポイント付与額(倍率)がさらにアップします!

集計期間中のご利用合計金額(税込)メンバーランク名称JCBザ・クラス/JCBゴールド ザ・プレミア/プラチナ
300万円以上ロイヤルαPLUS2.0倍
100万円以上スターαPLUS1.6倍
50万円以上スターβPLUS1.3倍
30万円以上スターePLUS1.2倍

2026年からリニューアル!

そして、JCBスターメンバーズは、2026年に「J-POINTボーナス」にリニューアルします。
(同時に、JCBのポイントが「OkiDokiポイント」から「J-POINT」にリニューアルします。)

「翌年」では無く、当年の利用額に応じて、翌月すぐに貯まる」ようになりますよ。

(↓)

オリジナルシリーズ:JCBゴールド以上のカードと、JCBカードSの「付与されるJ-POINTボーナスと累計」。

※上の画像は、JCBゴールドや、JCBカードSなどの場合。カード種別により、ボーナスポイントは異なります。また、JCBカードWなど一部カードは対象外です。

▼ あわせて読みたい
J-POINTボーナス、どれくらいポイント貰えるの?(JCBゴールド/JCBカードS/ANA JCBカード/JCBカードWなど)
J-POINTボーナス、どれくらいポイント貰えるの?(JCBゴールド/JCBカードS/ANA JCBカード/JCBカードWなど)
Take
Take

2026年からは、翌年ではなく翌月にポイントがもらえます!

※なお、2025年に新規で契約される方は、2年目(2026年)から新プログラムにてポイントアップが適用されます。
そのため、2年目以降も継続するすることで還元率が高くなることには違いありません。

 
Take
Take

2026年1月以降、J-POINTボーナスでボーナスポイントが入ると、「実際の還元率」は、大幅にアップしますね。

ちなみに管理人は、「(2025年までの)JCBスターメンバーズ」プログラムで、翌年「ポイント、いつでも1.5倍」の恩恵を受けました!

前年100万円(税込)を利用して、翌年「スターαPLUS」となり、ポイント1.5倍が適用されましたよ!

詳しくは、下の記事をご覧ください。

▼ あわせて読みたい
JCBスターメンバーズ。ポイント1.5倍になった!どのようにポイント付与されるのか確かめてみた。
JCBスターメンバーズ。ポイント1.5倍になった!どのようにポイント付与されるのか確かめてみた。

方法一覧に戻る  

意外と還元率高いJCBカード。どのカードが良い?

還元率を高くすることが出来る「JCBオリジナルシリーズ」
どのカードがオススメ?

▼オススメカード3つご紹介♪▼

 

JCBカードの還元率は、ポイントを「どこで使うか」でも変わる。

また、JCBカードの還元率は、ポイントを「どこで使うか」でも変わってきます。

還元率を高くするには、「交換レートが高い交換先」にポイント移行しよう。

還元率を高くしたい場合、ポイントは「交換レートが高い交換先」に移行(交換)しましょう。

還元率が高いポイント利用先:nanacoへのチャージ
還元率が高いポイント利用先:nanacoへのチャージ

例えば、nanacoへのチャージは交換レートが高いので、オススメです。

移行先ポイントポイント交換レート計算上の還元率
nanacoポイント
(セブンイレブン)
1ポイント
4.5ポイント
(4.5円分)
0.45%

他の「交換レートの高い交換先」はこちら(JCBページ)からご確認ください。

 
MyJCB Payに、「J-POINT・1ポイント→1円」で利用することが可能に。
MyJCB Payに、「J-POINT・1ポイント→1円」で利用することが可能に。

また、2026年2月からは、ポイントを、コード決済「MyJCB Payにて利用する」ことが、最も交換レートが高い交換先になる見込みです。

(※2026年2月開始予定。また、2026年からJCBのポイント自体もリニューアルします。)

▼ あわせて読みたい
MyJCB Payを使ってみた!2026年2月、J-POINTのポイント利用がスタート。最もおトクな使い道になる!
MyJCB Payを使ってみた!2026年2月、J-POINTのポイント利用がスタート。最もおトクな使い道になる!
 

他のポイント交換先は、交換レートがあまり高くない。

ちなみに、「nanacoへのチャージ」「MyJCB Payでの利用(2026年2月から)以外だと、交換レートが高くありません

「実際の還元率」は、結構下がってしまいます

マイルや他のポイントと交換(JCB公式)>

ポイントでお支払い(JCB公式)>

ですので、「nanacoへのチャージ」や「MyJCB Payでの利用(2026年2月から)」を利用するのが、オススメですね。

 

JCBカードの「ポイント自体の仕組み」について、別記事にて解説しています。

J-POINT:いくら使えば、何円分のポイントを獲得できるのかが分かりやすくなった
「J-POINT」は、いくら使えば、何円分のポイントを獲得できるのかが分かりやすくなった

2026年から始まる「J-POINT」の仕組みについては、別の記事で解説しています。

▼ あわせて読みたい
J-POINT、ポイントは「分かりやすさ・すぐに貯まる」こと!概要と注意点も確認!
J-POINT、ポイントは「分かりやすさ・すぐに貯まる」こと!概要と注意点も確認!
 
JCBオリジナルシリーズ:ポイントの仕組みを解説!

また、2025年までの「OkiDokiポイント」の仕組みについても、別記事で解説していますよ。

▼ あわせて読みたい
JCBのOkiDokiポイント。1ポイントは3~5円分に相当。1,000円未満の買い物にもポイントが付く!
JCBのOkiDokiポイント。1ポイントは3~5円分に相当。1,000円未満の買い物にもポイントが付く!
 

おすすめのJCBカードはどれ?

以上のように、還元率を高くすることが出来る「JCBオリジナルシリーズ」。

Saki
Saki

いろいろなカードがあって、迷う・・・。
(W?S?ゴールド?)

Take
Take

それでは、何個か見ていきましょう!

ポイント重視なら、「JCBカードW」がオススメ!

ポイント重視なら、「JCBカードW」がオススメです。

還元率(ポイント倍率)いつでも2倍(通常のカードと比べて)
オトクなカードですね。

JCBカードWの概要
JCBカードW(券面)
  • いつでもポイント2倍
  • 年会費:永年無料
  • 申し込み可能なのは、18~39歳のみ。
  • 新規入会&利用で
    最大29,000円キャッシュバック!
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)

公式ページ JCB CARD W

年会費が「永年無料」の、「JCBカードWの特典」をまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCBカードWの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!
JCBカードWの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!
↓ 新規入会&利用で ↓
↓ \最大29,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCB CARD W の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)

 

割引サービス&スマホ保険が気になるなら「JCBカードS」がオススメ!

「JCBカードS」は、色々なお店で割引・優待サービスが使えます。
(国内外20万ヵ所以上で利用可能。)

さらに、「スマートフォン保険」もありますよ。(利用付帯)

JCBカードSの概要
JCBカードS(券面)
  • 割引・優待サービスが充実!
  • 年会費永年無料
  • スマートフォン保険もある!
    (※利用付帯。条件あり。下の(※)参照。)
  • 新規入会&利用で
    最大29,000円キャッシュバック!
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)

公式ページ JCBカードS

Q
(※)スマートフォン保険についての注意点

利用付帯。
下2つの条件を満たす場合に補償が適用されます。
①補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBカードSを指定
②事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う
※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象となります

割引やスマホ保険を含む、管理人オススメの「使える」サービスをまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCBカードSの特典まとめ。割引特典たくさん&スマホ保険がポイント!
JCBカードSの特典まとめ。割引特典たくさん&スマホ保険がポイント!
↓ 新規入会&利用で ↓
↓ \最大29,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBカードS の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)

 

たくさんの特典が気になるなら「JCBゴールド」がオススメ!

JCBゴールドには「たくさんの特典」がありますよ。
(「JCBカードS」以上の割引サービス・スマホ保険の他に、国内の空港ラウンジなども使える。)

JCBゴールドの概要
JCBゴールド(券面)
  • 安心の補償と上質なサービスを兼ね備えた1枚
  • 年会費:11,000円(税込)/年
    (初年度年会費無料)(※)
  • ゴールドカード優待が多数!
  • 新規入会&利用で
    最大45,000円キャッシュバック!
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)

公式ページ JCBゴールド

(※)オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。(本会員の方が対象です。資料請求でお申し込みの方、もしくはお切り替えの方は対象となりません。)

JCBゴールドで、管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
↓ 新規入会&利用で ↓
↓ \最大45,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)

 

ちなみに・・・

比較してほしい
比較してほしい

「カードW」「カードS」「ゴールド」をサクッと比較したい!

そんな方のために、それぞれのカードを比較してみました

▼ あわせて読みたい
JCBカードW・JCBカードSを比較。ポイント・クラブオフどちらを重視するかでW・Sが決まる!
JCBカードW・JCBカードSを比較。ポイント・クラブオフどちらを重視するかでW・Sが決まる!
▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードWを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
JCBゴールド・JCBカードWを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードSを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
JCBゴールド・JCBカードSを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
 

JCBカードの申し込み方法と、キャンペーン情報をざっくりと解説!

JCBカードW・JCBカードS・JCBゴールドの申し込み方法を、かんたんに解説!

JCBカード申し込み方法ページ画像イメージ

「クレカぐらし」では、「JCBカードW」「JCBカードS」「JCBゴールド」を含む、JCBオリジナルシリーズの申し込み方法をご紹介

画像をたくさん使って、初めての方でも、スムーズに申し込むことが出来るように、がんばって書きました!

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードWなどの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!
JCBゴールド・JCBカードWなどの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!

JCBカードのキャンペーン情報。

キャンペーンを使って、オトクに手に入れよう!(JCB CARD W)

現在、「JCBカードW」「JCBカードS」「JCBゴールド」では、キャンペーンを実施中!

※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)

JCBカードを手に入れるなら、キャンペーンに参加して、「キャッシュバック」などの特典もゲットしましょう!

▼ あわせて読みたい
JCBカードW・JCBゴールドなどのキャンペーン情報!おトクに契約しよう!
JCBカードW・JCBゴールドなどのキャンペーン情報!おトクに契約しよう!

目次に戻る  

 

まとめ

「JCBカードの還元率は低いの?高くなる使い方あります!2年目以降なら更に高くなる!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. JCBカードの還元率は普通の還元率だが、高める方法がある。
  2. JCBカードの還元率を高める方法は、4つある。
  3. JCBカードの還元率は、「ポイントをどこで使うか」でも変わる。

と、なります。

これからもJCBカードを検討されている方に、JCBカードの特典内容やメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

JCBゴールドを使いこなそう!
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>

JCBカードW・Sの特典もチェック
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!

年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>

JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Take
Take
クレジットカード案内人
クレジットカードを使って「オトクな生活」を実行中です!

現在JCBゴールド ザ・プレミアを契約。JCBゴールドで2年間の修行を達成しました。次はJCBプラチナを目指します!
記事URLをコピーしました