JCBゴールド

新千歳空港「スーパーラウンジ」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

新千歳空港「スーパーラウンジ」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
Take
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

こんにちは!クレカぐらしのTakeです!

今回は、新千歳空港にある空港ラウンジ「スーパーラウンジ」をご紹介します。

Saki
Saki

旅行や出張で空港を利用する時、待ち時間が長いよね。
退屈するわ・・・。

Take
Take

そういう待ち時間があるときに便利なのが、空港ラウンジですよ!

ゴールド以上のクレジットカードを持っていると、日本国内にある主要空港のラウンジを「無料」で利用することができます。(※一部のカード除く)

今回、管理人は、新千歳空港にある「スーパーラウンジ」に行ってきました。

この記事では、ラウンジの概要・アクセス方法・店内の様子・Wi-Fiなどを、写真たっぷりでご紹介しますね。

この記事で分かる3つのポイント
  1. スーパーラウンジの概要をサクッと理解!詳細>
  2. ラウンジへのアクセス方法と、料金を確認!詳細>
  3. ラウンジ内の様子・Wi-Fiについて、たくさんの写真でご紹介。詳細>
Contents
  1. 新千歳空港にある、「スーパーラウンジ」の概要
  2. 空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方
  3. 空港ラウンジ「スーパーラウンジ」の「利用料金」
  4. 空港ラウンジの利用方法は、ゴールド以上のカードと航空券を見せるだけ!
  5. 「スーパーラウンジ」店内(ソファー席・カウンターテーブル席)を、写真に撮りました!
  6. スーパーラウンジは、ソフトドリンク飲み放題。軽食の販売もあります。
  7. ラウンジの店内設備。ロッカー・トイレ・雑誌など。
  8. Wi-Fiは、空港のWi-Fiがある。通信速度は、ダウンロード・アップロード両方早い!
  9. 空港ラウンジサービスが使えるゴールドカード。オススメのカードは?
  10. 管理人は、ゴールドカードを使って、空港ラウンジを楽しんでいます!
  11. まとめ
スポンサーリンク

新千歳空港にある、「スーパーラウンジ」の概要

ラウンジの名前は「スーパーラウンジ」。休憩される方と、飛行機や空港の風景を見たい人向け。

新千歳空港「スーパーラウンジ」
新千歳空港「スーパーラウンジ」

新千歳空港の空港ラウンジ(カードラウンジ)の名称は、「スーパーラウンジ」です。

「スーパーラウンジ」は、ターミナル内に2店舗あります。

 
「スーパーラウンジ」(マップ)
「スーパーラウンジ」(マップ)

この記事は、「スーパーラウンジ(3階のラウンジ)について、書いていますよ。

なお、4階には、「スーパーラウンジアネックス」という空港ラウンジがあります。

違いは超ざっくりと言うと、下のような感じになります。

  1. スーパーラウンジ(3階)休憩される方と、飛行機や空港の風景を見たい人向け。【←この記事】
  2. スーパーラウンジアネックス(4階)仕事をされる方と、友人・家族で過ごしたい人向け。
 

ラウンジは7時から20時30分。店内は「飛行機が見える」楽しいラウンジ。

スーパーラウンジ:窓側のカウンターテーブル席
「飛行機が見える」楽しいラウンジ

営業時間は、7時から20時30分です。

ラウンジは、ターミナルビルの滑走路側にあります。

そのため、ラウンジから飛行機や、空港の風景が見えますよ。

 
スーパーラウンジ:窓側のカウンターテーブル席から見れる風景
窓側カウンターテーブル席から見れる風景

窓側のテーブル席から撮影してみました。

天気が良いと、写真もキレイに撮れますね♪

 

飛行機が楽しめるソファー席、仕事がしやすいカウンターテーブル席。

スーパーラウンジ:奥側にあるソファー席(飛行機が楽しめる)
スーパーラウンジ:飛行機が楽しめるソファー席

ソファー席から、飛行機を眺めることが出来ます。

飛行機が楽しめる席は、ソファー席以外に、1つ前にご紹介した「窓側のテーブル席」もありますよ。

 
スーパーラウンジ:仕事がしやすいカウンターテーブル席
スーパーラウンジ:仕事がしやすいカウンターテーブル席

仕事がしやすいカウンターテーブル席は、結構な数であります。

また、仕切りもあるため、仕事に集中しやすいですね。

座席は、他にも、たくさんの種類があります。

Take
Take

他の席や、ソファー席テーブル席については、後ほど画像たっぷりでご紹介しますね。

 

カードラウンジとしての利用。到着後も利用可能。

スーパーラウンジ:カードラウンジでの利用
カードラウンジでの利用

新千歳空港「スーパーラウンジ」は、「カードラウンジ」としての利用となります。

指定のゴールドカード以上を持参し、当日の搭乗券を見せると、無料で利用することができます。

また、ここのラウンジは、制限区域外にあります。

そのため、出発前だけでなく、到着後も利用することが出来ますよ。

 

ラウンジから、保安検査場まで、約5~10分(国内線の場合)。

スーパーラウンジ:ラウンジから、保管検査場へのルート(概要)
ラウンジから、保管検査場へのルート(概要)

ラウンジは3階で、国内線の保安検査場は2階にあります。

3階から2階に降りて、それぞれの保安検査場に進みましょう。

ただし、保安検査場が端になる「A」や「F」だと、結構な時間がかかります

ラウンジから保安検査場(国内線)
  • 保安検査場がC:約5分
  • 保安検査場がB:約7分
  • 保安検査場がA:約10分
  • 保安検査場がD:約8分
  • 保安検査場がE:約9分
  • 保安検査場がF:約10分

なお、国際線は、さらにさらに遠くにあるので、充分気をつけましょう。

空港ラウンジが使えるカード!
空港ラウンジが無料で使えるオススメカード

空港ラウンジ無料で使える、管理人オススメのカードは、こちら。▼

目次に戻る  

 

空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方

それでは次に、空港のラウンジへの行き方をご紹介します。

ラウンジへの行き方は、あとで見る。
先に「利用料金」について知りたい方は、ここからジャンプ▼してくださいね。

Take
Take

「写真」をたくさん使って、行き方をご紹介します!

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方01

「スーパーラウンジ」は3階にあります。

エスカレーターなどを使って、3階に上がりましょう。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方02

今回は、2階にある、多くの人が使われている「中央エスカレーター」を利用します。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方03

地図で表すと、2階の「センタープラザ」にあるエスカレーターです。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方04

3階に到着しました。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方05

地図で一旦、ルートを確認します。

3階に上がったら、グルメワールドを経由して、フードコート方面へ行きます

フードコートについたら、右奥の方に進みましょう
「スーパーラウンジ」がありますよ。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方06

取材時では、3階に上がると、三本喫茶店が見えます。

左に曲がりましょう。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方07

まっすぐ進むと、「展望デッキ」と「スーパーラウンジ」の案内があります。

さらにまっすぐ進みましょう。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方08

フードコートが見えます。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方09

「エアポートヒストリーミュージアム」の手前で右に曲がります

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方11

直進すると、「スーパーラウンジ」に着きます。

 
新千歳空港にある、空港ラウンジ「スーパーラウンジ」への行き方12

「スーパーラウンジ」に到着しました!

 

空港ラウンジ「スーパーラウンジ」の「利用料金」

次に、ラウンジの利用料金と、ラウンジの使い方をご紹介します。

利用料金や使い方は、あとで見る。
先に「ラウンジの写真」について知りたい方は、ここからジャンプ▼してくださいね。

提携カードの会員は、無料で利用することが可能。

スーパーラウンジ:提携カードの会員は無料
提携カードの会員は無料

提携カードの会員は、無料で利用することができます。

利用条件は、

  1. 指定のゴールドカード以上を持参
  2. 当日の搭乗券(紙・アプリ画面など)を見せる

以上2つが必要となります。

対象のカードは以下のとおりです。

カードラウンジ ご利用可能カード会社

JCB、ダイナース 、VISA、 クレディセゾン(セゾン、UC) 、トヨタファイナンス、AMEX、オリコ、ライフカード、楽天カード、エポスカード、三菱UFJニコス(MUFGカード、DCカード、NICOS)、エムアイカード、アプラス、ジャックス、イオンカード、ポケットカード、auPAYカード、dカード、PayPayカード、ビューカード

※加盟ゴールド会員でも一部対象外のカードもございますのでご了承ください。
※一部カードを除き、海外発行のカードはご利用いただけません。詳しくは各カード会社にお問い合わせください。

Take
Take

管理人おすすめゴールドカードはこちら!詳細▼

↓ \最大27,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

参考

スーパーラウンジは、料金を支払えば、どなたでも、有料にてラウンジを利用することは可能です。

(「当日の搭乗券を持っていない」&「対象カードを持っていない」場合でも利用可能。)

※受付の方に聞いたら、当日の搭乗券が無くても「有料」で利用できるとのこと。

※他のブログ記事では、当日の搭乗券が無い場合は利用出来ないとか、無くても利用出来るとか、情報が錯綜していますが・・・。当日の搭乗券がなくても、料金を支払えば誰でも利用は出来るとのことです。

ただし、混雑時は断られる可能性があります。

※料金について、すぐ下(↓)を参照。

 

提携カードを持っていない同伴者は、有料にて利用可能。

提携カードを持っていない同伴者は、有料にて利用することが出来ます。

空港ラウンジにおける「同伴者」とは、提携カードを持つ人と一緒にラウンジを利用する同行者を指します。

ラウンジの価格は、以下のとおりです。

スーパーラウンジの一般料金(※提携カードの会員以外)
スーパーラウンジの一般料金(※提携カードの会員以外)
基本料金(年齢に関わらず)全ての方
入場料(フリータイム)1,500円(税込)
 

シャワー施設はなし。

新千歳空港「スーパーラウンジ」は、ラウンジ内に、シャワー施設はありません

ただし、新千歳空港内に「新千歳空港温泉」という、温泉施設があります。

新千歳空港温泉
新千歳空港温泉

国内線ターミナル・4階にあります。結構大きそうな温泉施設です。

 

空港ラウンジの利用方法は、ゴールド以上のカードと航空券を見せるだけ!

空港ラウンジの利用方法は、カンタンです。

ラウンジに行く→カード+航空券見せる→入る
ラウンジに行く→カード+航空券見せる→入る
  1. 空港ラウンジに行く
  2. 受付で、ゴールド以上のカード航空券(紙・アプリの画面など)を見せる
  3. ラウンジに入る
Take
Take

ポイントは2つ目の「ゴールド以上のカード」「当日の航空券」見せること!

 
航空券(搭乗券)は、アプリ画面や、搭乗案内控えなど
航空券(搭乗券)は、アプリ画面や、搭乗案内控えなど

当日の航空券(搭乗券)は、「アプリで表示される航空券」や、「出発手続き時に発行される搭乗案内の控え」などを見せましょう。

(紙の航空券でもOKです。)

参考

アプリで表示される航空券は、到着すると消えることがあります。

その場合は、「出発手続き時に発行された搭乗案内の控え」を提示すればOKです。

(※JALは到着時に「アプリの航空券」が消えました。そのときは、マジで焦りました・・・(泣)。
受付の方に「搭乗案内の控えでも大丈夫」であることを教わりました。)

 
カードを端末でスキャンイメージ画像
カードを端末でスキャンされる(イメージ画像)

なお、「クレジットカード(ゴールドカード以上)」を受付で見せると、カードを「端末」でスキャンされます。

これは、対象カードなのかをチェックすることと、履歴を残すためです。

Take
Take

特に支払いが発生する訳でありません。ご安心を。

カードを、カードリーダーに差しこんで、情報を確認していました。

スーパーラウンジ:受付後、ラウンジに入れます
受付後、ラウンジに入れます

受付を済ませると、ラウンジ内に入れます

ゆっくり、ラウンジを楽しみましょう!

空港ラウンジが使えるカード!
空港ラウンジが無料で使えるオススメカード

空港ラウンジ無料で使える、管理人オススメのカードは、こちら。▼

目次に戻る  

 

「スーパーラウンジ」店内(ソファー席・カウンターテーブル席)を、写真に撮りました!

次は、店内の様子についてご紹介します。

写真を撮りましたので、チェックしてくださいね。

「店内の様子」はすでに確認済み。
ドリンク・店内設備や、Wi-Fiについて確認したい場合は、ここからジャンプ▼してくださいね。

スーパーラウンジ・店内の写真01

朝10時すぎに入ったら、すでに8割ぐらいの混雑ぶりです。

以降、12時までは、常に8割くらいの混雑度でした。

 
スーパーラウンジ・店内の写真02

フロアマップはこちら。

かなり大きいラウンジで、「横に長い」ですね。

主な座席は以下のとおりです。

  1. 窓側のカウンターテーブル席(飛行機・滑走路が見える特等席)
  2. ドリンクコーナー側のカウンターテーブル席(仕事がしやすい)
  3. 通常のソファー席(外の風景も見える)
  4. 店舗奥にあるソファー席(落ち着いた色のソファー)
Take
Take

それぞれの座席をご紹介しますね。

 

窓側のカウンターテーブル席(飛行機・滑走路が見える特等席)

スーパーラウンジ:窓側のカウンターテーブル席

窓側のカウンターテーブル席は、飛行機・滑走路が見える特等席です。

管理人は、タイミングよく座ることが出来たので、こちらの席をメインに利用しました。

 
スーパーラウンジ・店内の写真12

窓側のテーブル席は、一面に広がっています。

とても開放的な雰囲気があります

 
スーパーラウンジ:窓側のカウンターテーブル席から見れる風景

全面窓なので、飛行機の発着の様子などもじっくり見ることが出来ますね。

 
スーパーラウンジ・店内の写真14

現在は、滑走路の奥に建設されているラピタス千歳工場も一望できます。

 
スーパーラウンジ・店内の写真15

テーブルの奥行きは十分あります。ノートパソコンで作業も出来ますね。

 
スーパーラウンジ・店内の写真16

テーブルの奥側に、電源タップもありますよ。

 

ドリンクコーナー側のカウンターテーブル席(仕事がしやすい)

スーパーラウンジ:仕事がしやすいカウンターテーブル席
スーパーラウンジ:仕事がしやすいカウンターテーブル席

ドリンクコーナー側には、仕事がしやすいカウンターテーブル席も、たくさんあります。

 
スーパーラウンジ・店内の写真22

仕切りがあるので、ノートパソコンでの作業も可能。

「半個室感覚」で利用できますね。

電源タップもありますよ。

ちなみに、ドリンクコーナー側は、次にご紹介するソファー席と交互で設置されています。

(テーブル席→ソファー席→テーブル席→ソファー席→テーブル席…の順番で設置されている。)

 

通常のソファー席(外の風景も見える)

スーパーラウンジ・店内の写真31

ソファー席仕切りがあります。
ソファー席ですが、半個室感覚で利用できますね。

また、ほとんどのソファー席は、窓側を向いています。
外の風景を見ることも出来ますよ。

 
スーパーラウンジ・店内の写真32

ソファーの横にテーブルもあります。荷物を置くことが可能です。

 
スーパーラウンジ・店内の写真33

電源タップも、ソファーの横にあるテーブルにあります。

なお、電源タップがある席は、他のブログでは「窓側のカウンター席だけ」と書かれていますが、取材時は、ほぼ全ての席で、電源タップがありました。

 

店舗奥にあるソファー席(落ち着いた色のソファー)

スーパーラウンジ:奥側にあるソファー席(飛行機が楽しめる)

店舗奥に、落ち着いた色のソファー席があります。

 
スーパーラウンジ・店内の写真42

また、友人・家族とおしゃべりも可能な、「対面式のソファー席」もあります。

 
スーパーラウンジ・店内の写真43

ちなみに、店舗奥にあるソファー席から見た雰囲気はこちらです。

 

ビジネスエリア・ビジネスルーム

他に、ビジネスエリアや、ビジネスルームがあります。

スーパーラウンジ・店内の写真51

オープンエリアにも「ビジネスエリア」があります。

ドリンクコーナー側のテーブル席よりも、仕切りが大きいので、仕事に最適です。

電源タップはもちろん、有線LANケーブルもありました。

 
スーパーラウンジ・店内の写真52

また、ラウンジ手前側に、「ビジネスルーム」があります。

 
スーパーラウンジ・店内の写真53

ビジネスエリアと同じ、仕切りが大きいテーブル席です。

 
スーパーラウンジ・店内の写真54

ビジネスルームの中には、コピー機もありました。

 
スーパーラウンジ・店内の写真55

ラウンジ奥側に、電話ブースがあります。通話やオンライン会議はこの部屋で行いましょう。
(ただし、椅子は無かったので、長時間はしんどい。)

 

フリースペース

スーパーラウンジ・店内の写真61

電話ブース横にはフリースペースがありました。

 
スーパーラウンジ・店内の写真62

フリースペースの部屋は、結構広いです。

中から鍵をかけられる構造になっていました。化粧直しや幼児の世話に良さそうですね。

目次に戻る  

 

スーパーラウンジは、ソフトドリンク飲み放題。軽食の販売もあります。

続いて、ラウンジの「ドリンク」についてご紹介します。

「ドリンク」はすでに確認済み。
店内設備や、Wi-Fiについて確認したい場合は、ここからジャンプ▼してくださいね。

ソフトドリンクが飲み放題。北海道の牛乳も飲める!

スーパーラウンジでは、コカコーラ社系のソフトドリンクが飲み放題です。

スーパーラウンジ・ドリンクバーコーナー(1)
ドリンクバーコーナー(1)
飲み放題のメニュー(1)

カフェラテ・ミルクココア・カフェモカ・アイスコーヒー・あったかコンポタージュスープなど。

 
スーパーラウンジ・ドリンクバーコーナー(2)
ドリンクバーコーナー(2)
飲み放題のメニュー(2)

カルピス・アップルティー・アイスティーなど。

他に、「いろはす」用のマシンもありました。

 
スーパーラウンジ・ドリンクバーコーナー(3)
ドリンクバーコーナー(3)

また、サントリー系のドリンクマシンも、あります。
(ウーロン茶・DAKARAなど)

 
スーパーラウンジ・北海道の牛乳が飲み放題
北海道の牛乳が飲み放題

北海道に来たのだから、やっぱりコレ!

北海道の牛乳が飲み放題です!(倉島3.7牛乳)
※冷蔵庫に入っています。

この牛乳があるだけで北海道を感じることができますね!

他に、トマトジュースや、アイスコーヒーもありますよ。

 
スーパーラウンジ・北海道の牛乳が美味しい。
北海道の牛乳が美味しい。

牛乳いただきました。おいしい!

 
スーパーラウンジ・日本茶や、紅茶もある
日本茶や、紅茶もある

冬にうれしい、日本茶(緑茶・ほうじ茶)や、紅茶(6種類)もあります。

 
スーパーラウンジ・ポット式のホットコーヒー
ポット式のホットコーヒー

ポット式のホットコーヒーもありましたね。

 
スーパーラウンジ・コーヒーマシンコーナー
コーヒーマシンコーナー

受付から遠い、奥の方にあるドリンクコーナーには、無料のコーヒーマシーンがあります。

挽きたて、淹れたてのコーヒーを飲むことができるコーヒーマシンです。

飲み放題コーヒーのメニュー

コロンビア(ホット・アイス)・イタリアンブレンド(ホット・アイス)など。

 

お弁当・アルコールなどの販売もある。

スーパーラウンジ・販売コーナー
販売コーナー

受付向かいに、有料ですが、お弁当・アルコールなどの販売があります。

 
スーパーラウンジ・オリジナル焼きおにぎりセット
オリジナル焼きおにぎりセット

オリジナル焼きおにぎりセットは、税込500円です。

 

一旦退出が可能。フードコートで北海道グルメも堪能できる。

スーパーラウンジ・一時退出カード
一時退出カード

なお、スーパーラウンジでは、ラウンジの一旦退出が可能です。

お腹がすいたら、目の前にあるフードコート北海道グルメを堪能しましょう!

一時退出したいことを告げると、受付で「一時退出カード」がもらえますよ。

 
スーパーラウンジ・フードコートで北海道グルメ♪
フードコートで北海道グルメ♪

管理人も、ラウンジを一時退出して、フードコートでお昼をいただきました♪

ラウンジに戻るときは、このカードを受付に返却します。

 

飲食持ち込みは可能。

スーパーラウンジでは、飲食持ち込みは可能です。

「臭いの強いもので無ければ持ち込みOK」とのことです。

目次に戻る  

 

ラウンジの店内設備。ロッカー・トイレ・雑誌など。

続いて、ラウンジの「店内設備」についてご紹介します。

「店内設備」はすでに確認済み。
Wi-Fiについて確認したい場合は、ここからジャンプ▼してくださいね。

無料ロッカーあり。キャリバックが置けるスペースもある。

スーパーラウンジ・無料ロッカー(1)
無料ロッカー(1)

スーパーラウンジ内にはロッカーがあり、無料で利用可能です。

 
スーパーラウンジ・無料ロッカー(2)
無料ロッカー(2)

上の写真のようなロッカーもありました。

 
スーパーラウンジ・キャリーバック置けるスペース
キャリーバック置けるスペース

また、キャリーバックを置けるスペースもあります。

キャリーバックを持ちながら、ラウンジ内を動く必要がないのが、うれしいですね!
到着時のうれしいポイント!

 

店内トイレや、雑誌コーナー・喫煙ルームあり。

スーパーラウンジ・トイレの場所

トイレ内部は撮影していませんが、キレイなトイレもあります。

出発前に、済ませておくと安心ですね。

 
スーパーラウンジ・新聞・雑誌など
新聞・雑誌など

ラウンジ内に、雑誌コーナーがあります。

月刊誌や北海道関連の雑誌あり。
新聞(普通紙・スポーツ新聞)も揃っています。

 
スーパーラウンジ・北海道新聞もある
北海道新聞もある

地元の新聞「北海道新聞」もありました。

 
スーパーラウンジ・喫煙ルーム
喫煙ルーム

ラウンジ内に、喫煙ルームもあります。

 
スーパーラウンジ・出発案内の画面
出発案内の画面

ラウンジ内に、出発案内の画面もありますよ。

出発時間に遅れないように、気をつけて!

目次に戻る  

 

Wi-Fiは、空港のWi-Fiがある。通信速度は、ダウンロード・アップロード両方早い!

Wi-Fiは、新千歳空港のWi-Fi。暗号化はされていなので注意を。

新千歳空港のフリーWi-Fiが使えます

ラウンジ専用のWi-Fiはありませんが、新千歳空港のフリーWi-Fiが使えます。

注意点

ただし、フリーWi-Fiは、暗号化はされていません

パスワードの入力や、重要なファイルのやり取りをする場合、利用はオススメしません。

 
新千歳空港フリーWi-FiのSSID(ネットワーク名)

フリーWi-FiのSSID(ネットワーク名)は、「NewChitose_Airport_Free_Wi-Fi」

スマホの設定画面にて、「ネットワーク名を選択」し、注意事項に同意するだけで、利用することが出来ます。

「セキュリティ保護されていないネットワーク」と表示されています。

 

新千歳空港のWi-Fi。通信速度を調べてみた!

新千歳空港・Wi-Fiのスピードチェック01

スピードチェックをします。

時間は、平日の午前11時ころです。

ダウンロード(下り)は、30Mbpsほどです。

スピードは、まあまあ早いです。

 
新千歳空港・Wi-Fiのスピードチェック02

アップロード(上り)は、60Mbpsほどです。

仕事で、「クラウドにファイルをアップロードする」時などにも使えますね。

 
新千歳空港・Wi-Fiのスピードチェック03

テスト結果は、ダウンロード31.2Mbps・アップロード59.2Mbps。

ネット検索はもちろん、動画もサクサク動きます。

ファイルのダウンロード・アップロードも、不自由なく出来ますね。

 

空港ラウンジサービスが使えるゴールドカード。オススメのカードは?

空港ラウンジサービスが使える、ゴールドカード。

オススメのゴールドカードをご紹介します。

空港ラウンジが使える、年会費が手頃なカードは「楽天ゴールドカード」。

楽天ゴールドカード(券面)

空港ラウンジが使える、年会費が手頃なカード「楽天ゴールドカード」です。

楽天ゴールドカードは、年会費2,200円(税込)
年に2回までは無料で利用できます。

Take
Take

年に何回かだけ、飛行機を使う人は、コスパ的に合っていると思います。

▼ あわせて読みたい
楽天ゴールドカードの特典まとめ。空港ラウンジと楽天証券優待がポイント!
楽天ゴールドカードの特典まとめ。空港ラウンジと楽天証券優待がポイント!
 

管理人オススメは、空港ラウンジ以外にもたくさん特典がある「JCBゴールド」。

JCBゴールド(券面)

そして、管理人がオススメしているカードは「JCBゴールド」です。
(※実際に、今使っています。)

年会費は、11,000円(税込)です。

Take
Take

JCBゴールドなら、「空港ラウンジサービス」以外にも、たくさん特典があり!

管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
↓ \最大27,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

なお、

迷っている人
迷っている人

「楽天ゴールドカード」「JCBゴールド」どちらが良いのか、サクッと確認したい!

そういう方のために、「楽天ゴールドカード」「JCBゴールド」の比較を表でまとめましたよ。

▼ あわせて読みたい
楽天ゴールドカード・JCBゴールドを比較。楽天は格安ゴールドカード・JCBは本当のゴールドカード。
楽天ゴールドカード・JCBゴールドを比較。楽天は格安ゴールドカード・JCBは本当のゴールドカード。
 

マイルがめちゃもらえる「ANA JCBワイドゴールドカード」

ANA JCBワイドゴールドカード(券面)

ANAをお使いの方は、マイルがめちゃ貰える「ANA JCBワイドゴールドカード」がオススメ。

年会費は、15,400円(税込)です。

年会費はやや高額ですが、年に1回「ボーナスマイル」が貰えます(2,000マイル)

Take
Take

「2,000マイル」って、東京⇔沖縄(往復)「当日料金」で乗ったときのマイルに相当するんですよね。
(984マイルの往復で、1,968マイル)

Saki
Saki

この「ボーナスマイル」。意外と大きいプレゼントね!

▼ あわせて読みたい
ANA JCBワイドゴールドカードの特典まとめ。マイル関連の特典4つと、空港ラウンジ・割引優待など。
ANA JCBワイドゴールドカードの特典まとめ。マイル関連の特典4つと、空港ラウンジ・割引優待など。
↓ \最大114,000マイル相当プレゼント♪/ ↓

ANAJCBゴールド の公式サイトを見る!> ※キャンペーン期間:2025年7月15日(火)まで

 

管理人は、ゴールドカードを使って、空港ラウンジを楽しんでいます!

カフェラウンジ NODOKA・芝生エリアの写真01
空港ラウンジ行ってきました!

ちなみに管理人は、JCBゴールド「空港ラウンジサービス」で他の空港のラウンジも行っています!

そして、JCBゴールド「空港ラウンジサービス」については、下の記事で詳しく書いていますよ。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドで空港のラウンジが無料で使える!使い方をご紹介。夫婦2人とも無料で使う方法も。
JCBゴールドで空港のラウンジが無料で使える!使い方をご紹介。夫婦2人とも無料で使う方法も。

さらに、JCBゴールドなどのゴールドカードで使える「国内空港ラウンジ」一覧でまとめていますよ。

▼ あわせて読みたい
ゴールドカードで入れる空港ラウンジ一覧(JCBカード・楽天カード・三井住友カード)
ゴールドカードで入れる空港ラウンジ一覧(JCBカード・楽天カード・三井住友カード)

目次に戻る  

 

まとめ

「新千歳空港「スーパーラウンジ」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. 「スーパーラウンジ」の営業時間は、7時から20時30分。
  2. 飛行機が楽しめるソファー席、仕事がしやすいカウンターテーブル席などがある。
  3. ラウンジ内の様子は、たくさんの写真で確認してね!

と、なります。

これからも「カードでオトクに暮らす」ことを検討されている方に、情報をどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

JCBゴールドを使いこなそう!
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>

JCBカードW・Sの特典もチェック
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!

年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>

JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Take
Take
クレジットカード案内人
クレジットカードを使って「オトクな生活」を実行中です!

現在JCBゴールドを契約。JCBゴールド ザ・プレミア獲得に向けて修行中。
記事URLをコピーしました