JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアに無い特典を調べてみた。


今日は、JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアに無い特典について、解説しますよ。
長い文章はいいから、すぐに「特典の違い」を見たい方は、こちらからジャンプ▼ してくださいね。
こちらの記事を書くに当たっての「背景」は、こんな感じです。

管理人に、JCBプラチナのインビが来ました!

しかし、同時に、翌年「JCBゴールド・ザ・プレミア」にアップグレード出来ることも確定・・・。

うん。どちらにするべきか、迷うわね。
そこで、JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアに無い特典を調べてみました。
JCBプラチナのインビが来た。同時に「JCBゴールド・ザ・プレミア」に出来ることも確定。どちらにする?
まずは、導入部分で書いた「背景」について、少し詳しく書いていきますね。

2024年9月、管理人の自宅に、JCBプラチナのインビテーション(招待状)が来ました。

しかし、同時に、2024年8月分で「2年連続100万円修行」を達成。
翌年「JCBゴールド・ザ・プレミア」にアップグレード出来ることも確定しました。

背景は分かったわ。

・・・で、どうするの?
「JCBプラチナ」にするの?「JCBゴールド・ザ・プレミア」にするの?

う~~ん、どうしようかな?

じゃ、JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアに無い特典を調べてみようかな?
・・・ということで、調べてみましたよ。
▲ 目次に戻る ▲
JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアにない特典(優待)は?
JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアにない特典(優待)は、管理人が調べた限り、4つありました。
それぞれの特典を、簡単にご紹介しましょう。
【特典1】グルメ・ベネフィット:対象レストランで2名以上予約すると、1名様分無料。

JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアにない特典1つめは、「グルメ・ベネフィット」です。
「グルメ・ベネフィット」は、対象レストランの所定コースメニューを2名様以上で予約すると、1名様分の料金が無料になります。
気になる対象レストランですが・・・調べたところ、下(↓)のような感じでした。
- まず、「1万円以上」のコースがほとんど。千円台はほぼ無し。
- 15,000円から25,000円までのコースが多い。
※↑管理人は「JCBプラチナ」は持っていないので、あくまで検索で見つけたPDFでの情報です。
ところで、下のような「疑念」ってないでしょうか?

グルメ・ベネフィットで提示されている価格は、「約2名様分の価格」に上乗せされているっていうことは無い?

疑り深い管理人だから(笑)、何か所か、調べてみましたよ。

結果、グルメ・ベネフィットの価格は、グルメサイトで掲載されている「1名様分の価格」と「ほぼ同じ」か「少しだけ高い」のが多かったです。
少なくとも、約2名様分の価格に上乗せして「1名様無料」という罠は、ありません。

よって、「1名様分は無料」は信じて良いと思います。

それなら、かなりオトクな特典ね。

対象のコースは、グルメサイトで見る限り、そのお店の一番高級なコースか、2番目に高級なコースが対象になっていることが多かったですね。
ハイグレードのグルメを、オトクに食べられる!
こちらの特典を年に何回か利用するだけで、「JCBプラチナ」の年会費はペイ出来るのでは?と感じました。
【特典2】大阪にある超有名テーマパークの「限定専用ラウンジ」に入れる。(「JCBプラチナ」以上限定)

JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアにない特典2つめは、「限定専用ラウンジ」です。
大阪にある超有名テーマパークの「JCB会員専用ラウンジ」に入れます。
また、大人気アトラクションに優先搭乗することも可能です。
(希望する方のみ。絶対に乗らなければいけない、という理由ではない。)

ただし、ラウンジが使えるのは、「年に1回のみ」です。
「大阪にある超有名テーマパーク」内の「JCBが協賛しているアトラクション」に設置された「JCBラウンジ」が使えますよ。
※テーマパーク内に入るための「スタジオ・パス」は別途必要。

管理人も「年パス」持っているので、「JCBプラチナ」獲得したら、JCBラウンジに行こうかな?
大阪にある超有名テーマパークの「JCB会員専用ラウンジ」(JCB公式)>
【特典3】コンシェルジュデスク・デジタルコンシェルジュ

JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアにない特典3つめは、「コンシェルジュサービス」です。
コンシェルジュサービスには、
- 電話にてオペレーターが対応する「コンシェルジュデスク」
- アプリで予約できる「デジタルコンシェルジュ」
の2つがあります。
使い方の1つとして、コンシェルジュサービスを使って、グルメ・ベネフィットの予約をする、という使い方があるようです。
コンシェルジュサービスは、実際に使ってみないと、なんとも言えません。
もし「JCBプラチナ」を持ったら、試してみたいと思います。
【特典4】海外ラグジュアリー・ホテル・プラン

JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアにない特典4つめは、「海外ラグジュアリー・ホテル・プラン」です。
世界各地のラグジュアリーなホテルに、さまざまな特典つきで宿泊できるサービスです。
海外に旅行に行く際には、活用したいサービスですね。
以上、JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアにない特典をご紹介しました。

で、どうするの?「JCBプラチナ」にするの?しないの?

う~~ん、ひとまず「JCBゴールド・ザ・プレミア」に変えてみようかな?
次は、管理人が、来年はひとまず「JCBプラチナ」ではなく「JCBゴールド・ザ・プレミア」で行こうと思っている理由、を書いていきますね。
▲ 目次に戻る ▲
管理人が、ひとまず来年は「JCBプラチナ」ではなく、「JCBゴールド・ザ・プレミア」で行こうと思っている理由。
管理人が、ひとまず来年は「JCBプラチナ」ではなく、「JCBゴールド・ザ・プレミア」で行こうと思っている理由を「2つ」書いていきますね。
【理由1】まず「JCBゴールド・ザ・プレミア」を体験してみたい。カードもストックしておきたい。
理由1つめは、「まずは、JCBゴールド・ザ・プレミアを体験してみたい」と思う点です。
「JCBゴールド・ザ・プレミア」は、特定の条件でしか持つことが出来ません。

「JCBゴールド・ザ・プレミア」は、「JCBゴールド」からのアップグレードのみ可能です。
「JCBプラチナ」にすると、「JCBゴールド・ザ・プレミア」にダウングレードすることは出来ません。
※「JCBプラチナ」から「JCBゴールド」にダウングレードすることは可能。
だから、一回は「JCBゴールド・ザ・プレミア」を体験したいと思っています。

また、「JCBゴールド・ザ・プレミア」のカードをストックしておきたい、という気持ちもありますね。
【理由2】「JCBプラチナ」と「JCBゴールド・ザ・プレミア」の年会費の差が大きい。

理由2つめは、「JCBプラチナとJCBゴールド・ザ・プレミアの年会費の差が大きい」点です。
年会費を比較していきましょう。
カード種類 | 年会費 |
---|---|
JCBプラチナ | 27,500円(税込) |
JCBゴールド・ザ・プレミア | 11,000円(税込) ※前年に年100万円以上利用した場合。条件達成しなかった場合は、16,500円(税込) |
条件によりますが、「JCBプラチナ」の年会費は、「JCBゴールド・ザ・プレミア」の「2.5倍」です。
上に挙げた4つの特典(優待)と、年会費を比べると、現時点では、「JCBゴールド・ザ・プレミア」のほうが良さそう、と感じました。

今後はどうするかは、分かりませんけどね・・・(笑)。
なお、「JCBゴールド・ザ・プレミア」の特典(優待)は、下の記事にて、事前に調べていますよ。

「JCBゴールド・ザ・プレミア」は、「JCBゴールド」からのインビテーションのみ!まずは「JCBゴールド」に加入を。
JCBゴールド・ザ・プレミアは、「JCBゴールド」からのインビテーション(招待状)経由のアップグレードのみ、手に入れることが出来ます。
それでは、JCBゴールドの特典内容も見ていきましょう。

- 安心の補償と上質なサービスを兼ね備えた1枚
- 年会費:11,000円/年(税込)
(初年度年会費無料) - ゴールドカード優待が多数!
- 最大38,000円キャッシュバック!
※キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)
公式ページ JCBゴールド

- 空港ラウンジサービス
- ラウンジ・キーをUS32ドルで利用可能
- JCBスマートフォン保険(50,000円/年まで補償)※利用付帯
- 旅行傷害保険(海外最高1億円・国内最高5,000万円)※利用付帯
- 航空機遅延保険(国内・海外)※利用付帯
- 日帰りレジャー・レンタカー割引
- 身近なランチ割引
- ゴールド会員専用デスク
- 優待店でポイント増額(2~20倍)
- スポーツクラブ・映画館割引
- ゴルフ場でのプレー予約代行
- ドクターダイレクト24
- SECRET MALL
- 翌年以降、ポイント最大2倍になるチャンスあり
- ・・・ほかにも多数!
これらのサービスを使いこなすと、年会費11,000円(税込)を大きくペイ出来ますよ!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。


現在、「JCBゴールド」では、キャンペーンを実施中!
「JCBゴールド」を手に入れるなら、キャンペーンに参加して、「キャッシュバック」などの特典もゲットしましょう!
JCBゴールド の公式ページを見る!>
※キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)
JCBゴールドの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!

「クレカぐらし」では、「JCBゴールド」を含む、JCBオリジナルシリーズの申し込み方法をご紹介。
画像をたくさん使って、初めての方でも、スムーズに申し込むことが出来るように、がんばって書きました!
ここでは、超かんたんにご紹介します。

【STEP1】
申し込み者の「氏名」などを入力します。(画面に沿って進めていきましょう!)

【STEP2】
申込みの途中で、「お支払口座」の設定を行います。

【STEP3】
今まで入力した内容を確認。
そのあと「申し込む」をタップ・クリックすると、完了です!
詳しい手順は、下の記事で書いていますよ。
ぜひ、参考にしてくださいね!

JCBゴールド の公式ページを見る!>
※キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)
▲ 目次に戻る ▲
まとめ
「JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアに無い特典を調べてみた。」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアにない特典(優待)は、4つ。
- 主なものは、グルメ・ベネフィットと、限定ラウンジ・コンシェルジュサービス。
- 管理人が、ひとまず来年は「JCBプラチナ」ではなく、「JCBゴールド・ザ・プレミア」で行こうと思っている理由もご参考に。
と、なります。
これからもJCBカードを検討されている方に、JCBカードの特典内容やメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>

年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>
JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>