JCBゴールド・ザ・プレミアが欲しい!インビ貰える条件と、年間100万円の対象外は何?

JCBゴールド・ザ・プレミア。インビ貰える条件と、年間100万円の対象外は何?
Take
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

こんにちは!クレカぐらしのTakeです!

今日は、「JCBゴールド・ザ・プレミアのインビテーション条件」などについて、解説しますよ。

Saki
Saki

「JCBゴールド」の上に、「JCBゴールド・ザ・プレミア」というカードがあるみたいね。

Take
Take

「JCBゴールド・ザ・プレミア」は、一定の条件をクリアしないと手に入らないカードです。

Take
Take

だから、実際に手に入れたらかなり嬉しくなるはず!

管理人は、JCBゴールドにて、2年間「100万円修行」を行いました

そして、見事に「修行」が達成(↓)

2年連続・100万円修行達成!
2年連続・100万円修行達成!
Take
Take

2025年4月以降に「JCBゴールド・ザ・プレミア」手に入る予定です!(嬉しい!)

カードを手に入れる予定の管理人が、「JCBゴールド・ザ・プレミア」の「インビが貰える条件」をご紹介。

さらに、インビ条件で結構気になるはずの「2年連続・100万円」の確認方法や、対象外になるものなどを解説します。

この記事で分かる3つのポイント
  1. JCBゴールド・ザ・プレミアは、どんなカード詳細>
  2. インビ(招待状)が貰える条件は何?詳細>
  3. インビ条件の100万円。確認方法・対象外になるものは?詳細>
公式ページをチェック!
スポンサーリンク

JCBゴールド・ザ・プレミアは、JCBゴールド特典に「5つの特典」がプラス!年間100万円の利用で、年会費プラス無し!

JCBゴールド・ザ・プレミア:JCBゴールド特典に「5つの特典」がプラス。年間100万円の利用で、年会費プラス無し。
JCBゴールド特典に「5つの特典」がプラス。年間100万円の利用で、年会費プラス無し。

JCBゴールド・ザ・プレミアは、JCBゴールド特典に、プラス「5つの特典」がプラスされます。

そして、「年間100万円のショッピング利用」で、JCBゴールドと同じ年会費で使えます。(11,000円(税込))

Take
Take

まさに、「コスパ最高・ゴールドカード」

なお、年間100万円に達しない場合は、5,500円(税込)のサービス年会費がかかります。
それでも、16,500円(税込)の年会費で済みますよ。

JCBゴールド・ザ・プレミアで追加される「5つの特典」は以下のとおりです。

  1. プライオリティ・パス
  2. JCB京都ラウンジ
  3. JCBプレミアムステイプラン
  4. 「OkiDokiポイント」の有効期限が延長
  5. グルメルジュ(※2025年3月31日に終了)

なお、詳しい特典内容は、下の記事でご紹介していますよ。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・ザ・プレミアの特典!JCBゴールドに「5つの特典」がプラス。コスパ最高のゴールドカードです。
JCBゴールド・ザ・プレミアの特典!JCBゴールドに「5つの特典」がプラス。コスパ最高のゴールドカードです。

目次に戻る  

 

JCBゴールド・ザ・プレミアへのインビテーションが貰える条件

それでは次に、JCBゴールド・ザ・プレミアに「アップグレードできる条件」を見ていきましょう。

 

JCBゴールド・ザ・プレミアは、「インビテーション(招待状)」でのアップグレードのみ。(JCBゴールド対象)


JCBゴールド・ザ・プレミアは、「インビテーション(招待状)」でのアップグレードのみ
JCBゴールド・ザ・プレミアは、「インビテーション(招待状)」でのアップグレードのみ

JCBゴールド・ザ・プレミアは、招待制のカードです。
直接申し込むことが出来ません。

JCBゴールド・ザ・プレミアが手に入る方法は、「JCBゴールドからの、アップグレードのみ」となっています。

招待条件を満たせば、翌年2月下旬~3月上旬に、本会員宛に「メール」が届きます。

2025年は、4月上旬。

2025年は、4月上旬以降に、本会員宛に「メール」が届きます。
(※例年よりも少し遅い)

 

JCBゴールド・ザ・プレミアへの「招待状」が貰える条件は、「2年連続・100万円以上」を利用すること。

JCBゴールド・ザ・プレミアへの「招待状」が貰える条件は、JCBカード公式ページに明記されています。

JCBゴールド・ザ・プレミア「招待状」が貰える条件
JCBゴールド・ザ・プレミア「招待状」が貰える条件
「招待状」が貰える条件
  1. JCBオリジナルシリーズ「JCBゴールド」のショッピング利用料金が、2年連続で100万円(スターαPLUS)を超えること。
  2. JCBの会員専用WEBサービス「MyJCB」に受信可能なメールアドレスが登録してあること
Take
Take

年間100万円は、月に置き換えると「約8万4,000円」です。

Saki
Saki

スーパーでの買い物や、公共料金などに「JCBゴールド」を使えば、それほど難しくないわね。

アップグレードした場合は?

■1年目の期間内JCBカードS(年会費0円)から、JCBゴールド」にアップグレードし、100万円以上を利用した場合

1年目期間内にカードSからゴールドにアップグレードした 場合の、インビ条件の「JCBゴールド100万円」のカウント範囲

JCBカードSで使った利用額は、「JCBゴールド利用料金100万円」のカウント含まれます
※旧カードの「JCB一般カード(年会費1,375円)」も対象です。
「JCB CARD W」などからのアップグレードは、対象外です。
※JCBに電話をして確認しました。

Take
Take

2年目は、JCBゴールドで100万円以上を利用すれば、条件達成です!

 
MyJCB・カードご利用代金明細のカード名称の先頭に【OS】
MyJCB・カードご利用代金明細のカード名称の先頭に【OS】

なお、招待対象の「JCBゴールド」は、MyJCBおよびカードご利用代金明細のカード名称の先頭に【OS】と表示されますよ。

ただし、「【OS】=」が表示されるカードは招待対象にならない場合がある、とのことです。

他にも、招待対象にならないカードあります。詳しくは、JCBゴールド・ザ・プレミア公式ページをご覧ください。

参考

JCBゴールド・ザ・プレミアは、招待条件を満たせば、自動的に招待されます。

そのため、JCBゴールド・ザ・プレミアの招待には、年収や職業などは、関係しません

 

2025年招待分から、「1年で200万円以上を利用した場合」も、招待状がもらえる条件に追加されました。

JCBゴールド・ザ・プレミア「招待状」が貰える条件(追加分)
JCBゴールド・ザ・プレミア「招待状」が貰える条件(追加分)

なお、2025年招待分から、新たな条件が追加されました。
それは、

1年間で、200万円以上利用した場合」も、招待条件に追加

されたことです。

よって、

  1. 「JCBゴールド」のショッピング利用料金が、2年連続で100万円(スターαPLUS)を超えること。
    (集計期間:2022年12月16日~2023年12月15日、2023年12月16日~2024年12月15日)
  2. 「JCBゴールド」のショッピング利用料金が、1年で200万円を超えること。
    (集計期間:2023年12月16日~2024年12月15日)

上2つのどちらかを達成した場合、JCBゴールド・ザ・プレミアへの「招待状」が貰えることになります。

Take
Take

ただし、年間200万円は、月に置き換えると「約16万7,000円」です。

Saki
Saki

「1年で200万円」は、条件としては結構、厳しいかな・・・?

アップグレードした場合は?

■1年の期間内JCBカードS(年会費0円)から、JCBゴールド」にアップグレードし、200万円以上を利用した場合

1年の期間内にカードSからゴールドにアップグレードした 場合の、インビ条件の「JCBゴールド200万円」のカウント範囲

JCBカードSで使った利用額は、「JCBゴールド利用料金200万円」のカウント含まれます
※旧カードの「JCB一般カード(年会費1,375円)」も対象です。
「JCB CARD W」などからのアップグレードは、対象外です。
※JCBに電話をして確認しました。

Take
Take

JCBカードSからスタートしても、翌年「JCBゴールド・ザ・プレミア」にアップグレードが可能になりました。

Q
(参考)インビ条件を達成することを「修行」と呼ばれることもあるが、決して、苦行ではない。
インビ条件を達成することを「修行」と呼ばれることもあるが・・・?

ちなみに、「JCBゴールド・ザ・プレミアを手に入れるため」に、「2年連続・100万円以上を利用」することなどを、「修行」と呼ばれることがあります。

■修行とは?
:クレジットカードを積極的に利用して一定の条件をクリアし、ポイントプレゼントやカードのランクアップを狙うこと。

出展)三井住友カード(ゼロからはじめるクレジットカード)>

一般的に、多額のカードを利用するため、金銭を消耗するなどの「苦行」を伴います。

そのため、僧侶の修行に例えて、「(クレカ)修行」と呼ばれています。

Take
Take

しかし、修行は、特に「苦行」をしなくても大丈夫です。

Take
Take

普段の買い物「一つのカードでまとめる」ことで、カードのランクアップ十分狙えますよ。

目次に戻る  

 

インビ条件の「年間100万円」。確認方法と、対象外になるものは?

インビテーション(招待状)が貰える条件に、「2年連続で100万円」を超えること、と書かれています。

では、「年間100万円」はどうやって確認するのか対象外になるものはないのか、を見ていきましょう。

 

年間100万円の達成状況は、「JCBスターメンバーズ」の集計金額を見れば分かる!

「JCBスターメンバーズ」の集計金額で確認できる
「JCBスターメンバーズ」の集計金額で確認できる

インビ条件の「年間100万円」。集計対象となる決済は、「JCBスターメンバーズ」と同じです。

よって、MyJCBトップで表示される「○○年のご利用総額」を見れば、今現在の金額が分かりますよ。

こちらに表示される金額は、「1ヶ月に1回」更新されます。

毎日更新されるわけではありません。ご注意ください。

 

集計対象期間は、前年12月16日~12月15日利用分。

JCBスターメンバーズ集計期間・特典適用期間
JCBスターメンバーズ集計期間・特典適用期間

インビ条件の「年間100万円」。集計対象となる期間も、「JCBスターメンバーズ」と同じです。

「前年12月16日~12月15日利用分」の1年間で、年間100万円を超えれば、条件クリアです。

2025年は、JCBスターメンバーズの利用額集計は行いませんが、インビ条件の「100万円」は集計されます。
また、2025年は「本年のご利用総額」という明記で集計されます。詳細(JCB公式)>

 

年間100万円の対象外は、主に「電子マネーのチャージ」「手数料」「年会費」。

年間100万円の対象外は、主に「電子マネーのチャージ」「手数料」「年会費」
年間100万円の対象外は、主に「電子マネーのチャージ」「手数料」「年会費」

インビ条件の「年間100万円」。集計の対象外になる決済もあります。

Take
Take

主に、カードの年会費・手数料・電子マネーへのチャージ(モバイルSuica・nanaco・auかんたん決済など)対象外です。

一例を見ていきましょう。

主な「対象外になる決済」(一例)
  • 年会費
  • ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払い手数料
  • キャッシング1回払い(国内・海外)ご利用分
  • Edyチャージご利用分
  • モバイルSuicaチャージご利用分
  • nanacoチャージご利用分
  • JCBプレモカードチャージご利用分
  • au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージご利用分
  • などなど・・・

「対象外になる決済」の詳細は、JCBカード公式ページをご覧ください。

Oki Dokiポイント付与・JCB STAR MEMBERS・JCB一般カード年会費無料条件の集計の対象とならない場合について >

参考

なお、「JCBスターメンバーズ」「OkiDokiポイント付与」「JCB一般カード年会費無料(50万円のショッピング)」「JCBゴールド・ザ・プレミアご招待&サービス年会費無料(100万円のショッピング)」とも、「対象外になる決済」は全て同じです。

 

「アマゾンギフト券」の購入は、年間100万円の「対象」。場合によりアマギフ購入も検討に。

ちなみに、「アマゾンギフト券」の購入は、年間100万円の「対象」です。

もし、「年間100万円に届かない」と思われる場合は、「アマゾンギフト券」の購入も検討してください。

Take
Take

いきなり、高額の「アマゾンギフト券」を購入すると、チェックが入る可能性ありますけどね・・・。

 

2年連続100万円を達成して、JCBゴールド・ザ・プレミアへ!

2年連続100万円を達成して、JCBゴールド・ザ・プレミアへ!
2年連続100万円を達成して、JCBゴールド・ザ・プレミアへ!

「2年連続・100万円」を達成して、「JCBゴールド・ザ・プレミア」へのインビテーション(招待状)をゲットしましょう!

管理人も、「JCBゴールド・ザ・プレミア」へのインビを目指して、2年連続・100万円の「修行」を行いました。

Take
Take

1年目(2023年)は、8月15日集計分で「100万円」達成しちゃいました。(↓)

JCBゴールドで100万円利用突破(1年目)
JCBゴールドで100万円利用突破(1年目)
Take
Take

2年目(2024年)も、8月15日集計分で「100万円」達成しちゃいました。(↓)

JCBゴールドで100万円利用突破(2年目)
JCBゴールドで100万円利用突破(2年目)
Saki
Saki

「支払いをまとめる」だけでも、100万円の壁は突破しやすいわよ。

 

インビ対象カードの「JCBゴールド」。特典内容をご紹介。

JCBゴールド・ザ・プレミアは、「JCBゴールド」への入会が前提です。

では、JCBゴールドの特典も、見ていきましょう。

Take
Take

JCBゴールド・ザ・プレミアは、「JCBゴールド特典 + JCBゴールド・ザ・プレミア特典」のカードですからね。

JCBゴールドの概要
JCBゴールド(券面)
  • 安心の補償と上質なサービスを兼ね備えた1枚
  • 年会費:11,000円/年(税込)
    (初年度年会費無料)
  • ゴールドカード優待が多数!
  • 最大38,000円キャッシュバック!
    ※キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

公式ページ JCBゴールド

JCBゴールドなら、様々な特典がある!
JCBゴールドなら、様々な特典がある!
  • 空港ラウンジサービス
  • ラウンジ・キーをUS32ドルで利用可能
  • JCBスマートフォン保険(50,000円/年まで補償)※利用付帯
  • 旅行傷害保険(海外最高1億円・国内最高5,000万円)※利用付帯
  • 航空機遅延保険(国内・海外)※利用付帯
  • 日帰りレジャー・レンタカー割引
  • 身近なランチ割引
  • ゴールド会員専用デスク
  • 優待店でポイント増額(2~20倍)
  • スポーツクラブ映画館割引
  • ゴルフ場でのプレー予約代行
  • ドクターダイレクト24
  • SECRET MALL
  • 翌年以降、ポイント最大2倍になるチャンスあり
  • ・・・ほかにも多数!

これらのサービスを使いこなすと、年会費11,000円(税込)を大きくペイ出来ますよ!

管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
 
キャンペーンを使って、オトクに手に入れよう!(JCBゴールド)

現在、「JCBゴールド」では、キャンペーンを実施中!

「JCBゴールド」を手に入れるなら、キャンペーンに参加して、「キャッシュバック」などの特典もゲットしましょう!

「JCBゴールド」キャンペーン

■最大38,000円キャッシュバック
(期間:2025年4月1日~2025年6月30日)

「JCBゴールド」のキャンペーン
  1. アマゾン・スマホ決済など利用で、20%キャッシュバック(上限額23,000円)!
    詳細はこちら>
  2. 対象期間に一定金額以上の利用で、キャッシュバック
    (2年目年会費分11,000円)!
    詳細はこちら>
  3. 家族カードの入会で、2,000円キャッシュバック(上限額4,000円)!
    詳細はこちら>

上(↑)にある「詳細>」をタップ・クリックすると、キャンペーンの詳細を確認することが出来ます。

↓ \最大38,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

JCBゴールドの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!

JCBカード申し込み方法ページ画像イメージ

「クレカぐらし」では、「JCBゴールド」を含む、JCBオリジナルシリーズの申し込み方法をご紹介

画像をたくさん使って、初めての方でも、スムーズに申し込むことが出来るように、がんばって書きました!

ここでは、超かんたんにご紹介します。

JCBカード申し込み手順02-2

【STEP1】
申し込み者の「氏名」などを入力します。(画面に沿って進めていきましょう!)

 
申込み途中で「銀行のお支払口座」の設定行う
申込み途中で「銀行のお支払口座」の設定行う

【STEP2】
申込みの途中で、「お支払口座」の設定を行います。

 
JCBカード申し込み手順14-1

STEP3】
今まで入力した内容を確認

そのあと「申し込む」をタップ・クリックすると、完了です!

詳しい手順は、下の記事で書いていますよ。
ぜひ、参考にしてくださいね!

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードWなどの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!
JCBゴールド・JCBカードWなどの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!
↓ \最大38,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

目次に戻る  

 

JCBゴールド・ザ・プレミアの年会費など、基本情報。

それでは最後に、JCBゴールド・ザ・プレミアの「基本情報」を軽くまとめます。

Take
Take

公式サイトでも書かれているので、簡単にまとめますね。

■年会費

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))
+JCBゴールド・ザ・プレミアのサービス年会費(5,500円(税込))(※)

(※)年間100万円(税込)以上のショッピング利用で、翌年のサービス年会費(5,500円)が無料!

なお、「JCBゴールド・ザ・プレミア」に招待された1年目は、すでに100万円の条件を満たしているため、サービス年会費は「無料」となります。

また、家族会員は、サービス年会費「無料」です。
(JCBゴールドの年会費は、1人目無料。2人目以降1,100円(税込)必要です。)

 

まとめ

「JCBゴールド・ザ・プレミアが欲しい!インビ貰える条件と、年間100万円の対象外は何?」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. JCBゴールド・ザ・プレミアは、JCBゴールド特典に「5つの特典」がプラス!年間100万円の利用で、年会費プラス無し。
  2. JCBゴールド・ザ・プレミアへの「招待状」が貰える条件は、「2年連続・100万円以上」を利用すること。
  3. 年間100万円の対象外は、主に「電子マネーのチャージ」「手数料」「年会費」。

と、なります。

これからもJCBゴールド・ザ・プレミアを検討されている方に、JCBゴールド・ザ・プレミアの特典内容やメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

JCBゴールドを使いこなそう!
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>

JCBカードW・Sの特典もチェック
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!

年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>

JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Take
Take
クレジットカード案内人
クレジットカードを使って「オトクな生活」を実行中です!

現在JCBゴールドを契約。JCBゴールド ザ・プレミア獲得に向けて修行中。
記事URLをコピーしました