ANA JCBカードを使って実際にANAに乗ってみた!マイルはどれくらい貯まった?

ANA JCBカードを使って実際にANAに乗ってみた!マイルはどれくらい貯まった?
Take
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

こんにちは!クレカぐらしのTakeです!

今日は、「ANAカード決済ANAに乗ると、どれくらいのマイルが貯まるのか」を、実際に使ってみて確かめてみましたよ。

Saki
Saki

ANAカード決済でANAに乗ると、結構なマイルが貯まるみたいね。

Take
Take

そうなんですよ~。「2つのマイル増量特典」があるんですね。

Take
Take

ただ、具体的にどれくらい貯まるのかが、見えにくい・・・。

そこで、当サイト「クレカぐらし」管理人が、実際に乗って、具体的な数字を体験してみました。

「マイル増量特典(2つ)」の内容と、実際どれくらいのマイルが貯まったのか、大公開します!

この記事で分かる3つのポイント
  1. 2つのマイル増量特典でマイルがたくさんもらえる!詳細>
  2. 実際にANAに乗ってみた!マイルはどれくらい貯まった詳細>
  3. ANAカードでのおすすめカードは?詳細>

スポンサーリンク

ANAカードを使ってANAに乗る。「2つのマイル増量特典」でマイルがたくさんもらえる!

ANAカードを使ってANAに乗ると、「2つのマイル増量特典」があります。

そして、2つの特典を「ダブル取り」することが可能です。

それでは、具体的に見ていきましょう。

 

【マイル増量・1】ANAカードで決済すると、搭乗時のマイルが多くもらえる。(搭乗ボーナスマイル・10%~)

ANAカードで決済:搭乗ボーナスマイルもらえる
ANAカードで決済:搭乗ボーナスマイルもらえる

ANA便に乗るとき、ANAカードで決済すると、搭乗時のマイル多くもらえます。
(搭乗ボーナスマイル)

ボーナスマイルは、カードのグレードにより、「%」が変わります。

管理人も使っている「ANA JCBカード」を例にした場合・・・

カード種別搭乗ボーナスマイル
ANA JCB一般カード10%
ANA JCBワイドゴールドカード25%
ANA JCBカード プレミアム50%

※主なANA JCBカードのみ記載。

 

例えば、通常の搭乗マイル「200マイル」獲得できる場合。

もらえるマイルは以下のとおりになります。

カード種別もらえるマイル(通常+ボーナス)
ANA JCB一般カード220マイル
(通常200マイル
+ボーナス「+10%(20マイル)」
=220マイル)
ANA JCBワイドゴールドカード250マイル
(通常200マイル
+ボーナス「+25%(50マイル)」
=250マイル)
ANA JCBカード プレミアム300マイル
(通常200マイル
+ボーナス「+50%(100マイル)」
=300マイル)

※主なANA JCBカードのみ記載。

Take
Take

もらえるマイルを、具体的に調べたい場合は、ANA公式に「マイルシミュレーション」がありますよ。

ANAマイルシミュレーション>

 

【マイル増量・2】ANAカードで決済すると、ANAカードマイルプラス分のマイルがもらえる。(税込100円=1マイル)

ANAカードで決済:ANAカードマイルプラスあり。
ANAカードで決済:ANAカードマイルプラスあり。

ANA便に乗るとき、ANAカードで決済すると、【マイル増量・1】で書いた「搭乗ボーナスマイル」以外に、別の特典でさらにマイルがもらえます

具体的には、ANAカードマイルプラス分のマイルがもらえますよ。

管理人も使っている「ANA JCBカード」を例にした場合・・・

カード種別ANAカードマイルプラス
ANA JCBカード共通(※)税込100円につき、1マイル付与。

(※)ANA JCBカード プレミアムは、税込100円につき、2マイル付与。

Q
「ANAカードマイルプラス」とは・・・

ANAカードマイルプラス加盟店でANAカードでお支払いいただくと、クレジットカード会社のポイントとは別に、さらに100円または200円(税込)につき1マイルが貯まります。

「ANA航空券」も加盟店の1つ。100円(税込)につき1マイルが貯まります。
(プレミアムカードは、100円(税込)につき2マイル。)

ANAカードマイルプラス(公式ページ)>

 

例えば、ANAのチケット(ANA航空券)が、「税込20,000円」の場合。

もらえるマイルは以下のとおりになります。

カード種別もらえるマイル
ANA JCBカード共通(※)200マイル
(税込20,000円利用。
税込100円につき、1マイル)

(※)ANA JCBカード プレミアムは、400マイル
(税込20,000円利用。税込100円につき、2マイル)

払い戻しをされた場合は、相当マイル数を会員のマイル口座より減算いたします。

 

2つの「マイル増量特典」で、結構なマイルがもらえる。

2つの「マイル増量特典」をダブル取りできる
2つの「マイル増量特典」をダブル取りできる

つまり、ANA便に乗るとき、ANAカードで決済すると、【マイル増量・1】【マイル増量・2】2つの「マイル増量特典」をダブル取りすることが出来ます。

そのため、【1】と【2】を合わせると、結構なマイルがもらえることになります。

 

以下の条件で、具体的なもらえるマイルを見ていきます。

■【例】ANAの飛行機に「税込20,000円」で乗る。
もらえる通常マイル「200マイル」
(カードは、ANA JCB一般カード)

  1. 【マイル増量・1】で、220マイル
    (通常200マイル+ボーナス「+10%(20マイル)」=220マイル)
  2. 【マイル増量・2】で、200マイル
    (税込20,000円利用。税込100円につき、1マイル)
  3. ①+②で、440マイル
    (①220マイル+②200マイル)
Saki
Saki

マイルを「ダブル取り」出来るのは、嬉しいね!

ANAカード決済した場合は、2つの特典の他に、クレジットカード会社のポイント(例:ANA JCBカードの場合「OkiDokiポイント(2026年1月からJ-POINT)」)も付与されます。
※クレジット会社のポイントは、後日、ANAマイルに交換することも可能(一部カード除く)。

 

それでは、本当に、2つの特典を「ダブル取り」することが出来るのか?

実際に、使ってみました。

目次に戻る  

 

ANA JCBカードを使って実際にANAに乗ってみた!マイルはどれくらい貯まった?

管理人は実際に、ANA JCBカードを使ってANAに乗ってみました。

獲得できたマイルはどれくらいなのか?
一緒に確認していきましょう!

 

【1】事前に、ANAチケットを購入。購入代金は、13,710円と9,870円(税込)。

2025年4月3日に、往復のANAチケットを購入。

Take
Take

「ANA JCB一般カード」でチケットを購入しています。

利用する区間と、購入した金額は以下のとおりです。

利用する区間と、購入した金額
  1. 名古屋(中部国際空港)→北海道・札幌(新千歳空港)
    13,710円(税込)
    (※スーパーバリュー75)
  2. 北海道・札幌(新千歳空港)→神戸(神戸空港)
    9,870円(税込)
    (※スーパーバリューセール)
参考

チケットを購入したのは、搭乗日の2.5ヶ月前以上だったので、かなりの早割価格で購入しています。

さらに、札幌→神戸に関しては、タイムセールで買ったので、相当な割引価格で購入しています。

(普通に買ったら、上記の価格で買えることは、ほぼ不可能です。)

 

【2】ANAチケット購入による、マイルが付与される。往復で「235マイル」獲得(137+98マイル)。

チケット購入の数日後に、ANAチケット購入による、マイルが付与されました。

「ANAカードマイルプラス」分のマイルです。
(搭乗によるマイルではない)

実際に獲得した「ANAカードマイルプラス」分のマイル
  1. 名古屋→札幌:13,710円
    137マイル獲得
  2. 札幌→神戸:9,870円
    98マイル獲得
  3. 往復合計で、
    137+98=235マイル獲得!

ちなみに、マイルは、「ANAチケット購入日の日付」で付与されました。
(実際にマイルが付与されたのは、チケット購入の数日後ですが。)

 

【3】当日、飛行機に乗る。搭乗によるマイルは、ボーナスマイル含めて「506マイル」と「366マイル」になるはず。

当日、飛行機に乗ります。

事前にシミュレーションすると、搭乗によるマイルは、ボーナスマイル含めて「506マイル」「366マイル」になるはずです。

(↓)

シミュレーション結果・行き
  1. 名古屋→札幌(通常)460マイル
    (「積載率75%」のため上記載のマイルとなる。
    スーパーバリュー75で購入。)
  2. 通常460マイル×ボーナス1.1倍=合計506マイル
    (ANA JCB一般カードで購入しているため、ボーナスマイルは、10%。)
シミュレーション結果・帰り
  1. 札幌→神戸(通常)333マイル
    (「積載率50%」のため上記載のマイルとなる。
    スーパーバリューセールで購入。)
  2. 通常333マイル×ボーナス1.1倍=合計366マイル
    (厳密に言うと、計算上は366.3マイル)
    (ANA JCB一般カードで購入しているため、ボーナスマイルは、10%。)
 

【4】後日、搭乗によるマイルが付与される。きちんと往復で「872マイル」獲得出来た!(506+366マイル)。

実際に、飛行機に搭乗した数日後に、搭乗によるマイルが付与されました。

実際に獲得した「搭乗マイル(ボーナス含む)」分のマイル

きちんと「506マイル」と「366マイル」獲得出来ていました!

  1. 名古屋→札幌
    506マイル獲得(ボーナス含む)
  2. 札幌→神戸
    366マイル獲得(ボーナス含む)
  3. 往復合計で、
    506+366=872マイル獲得!

ちなみに、マイルは、「搭乗日の日付」で付与されました。
(実際にマイルが付与されたのは、搭乗した数日後ですが。)

 

【5】 【2】+【4】の「ダブル取り」で、1,107マイル獲得!(235+872マイル)

「ダブル取り」で多くのマイルを獲得。
「ダブル取り」で多くのマイルを獲得。

結果、【2】ANAカードマイルプラスと、【4】搭乗マイル(ボーナス含む)の「ダブル取り」で、1,107マイル獲得できました!

  1. 【2】ANAカードマイルプラス
    235マイル獲得
  2. 【4】搭乗マイル(ボーナス含む)
    872マイル獲得
  3. ダブル取りで、
    235+872=1,107マイル獲得!
 

もし、ANAカード決済しない場合は、793マイルだけの獲得になっていたはずです。

  1. 【2】ANAカードマイルプラス無し
    0マイル獲得
  2. 【4】搭乗マイル(通常だけ)
    793マイル獲得
    (行き:460マイル+帰り:333マイル)
  3. 一つだけなので、
    0+793=793マイル獲得

今回の場合、「ANA JCB一般カード」で決済すると、獲得マイル数は、「約1.39倍」に上昇する計算になります。
(※「ANA JCB一般カードで決済(1,107マイル)」と「他のカードで決済(793マイル)」を比べたとき。)

目次に戻る  

 

ANAカードでのおすすめカードは「ANA JCBカード」!

ANAカードでのおすすめカードは、管理人も使っている「ANA JCBカード」です。

「ANA JCBカード」は、ANA搭乗に関する特典以外にも、様々な特典がありますよ。

マイルを貯めたい人は、「ANA JCB一般カード」。

ANA JCB一般カード(券面)

単純にマイルを貯めたい人は、「ANA JCB一般カード」がオススメです。

ANA JCB一般カードの概要
ANA JCB一般カード(券面)
  • ANAマイラーにオススメのカード。
  • 年会費2,200円(税込)/年
    (初年度年会費無料)
  • ANAマイル貯まりやすい
  • 毎年1,000マイルもらえる!(入会・継続特典)

マイルに関する特典が充実。
他には、割引特典や、安心機能も搭載しています。

ANA JCB一般カードなら、様々な特典がある!
ANA JCB一般カードなら、様々な特典がある!
  • カード継続で、毎年1,000マイル付与
  • ANA搭乗ボーナス「10%」割増
  • ANA加盟店の買物でマイル付与
  • 旅行傷害保険(海外最高1,000万円)※自動付帯
  • 利用通知メール(即時)がある
  • ANA FESTAで割引あり
  • 機内販売で割引あり
  • ・・・ほかにも多数!

管理人オススメの「主な特典」をまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
ANA JCB一般カードの特典まとめ。マイル関連の特典4つと、空港で割引ありなど。
ANA JCB一般カードの特典まとめ。マイル関連の特典4つと、空港で割引ありなど。

ANA JCBカード(※公式ページ)>

 

空港ラウンジや、割引優待が気になる人は、「ANA JCBワイドゴールドカード」。

ANA JCBワイドゴールドカード(券面)

空港ラウンジや、割引優待が気になる人は、「ANA JCBワイドゴールドカード」がオススメです。

ANA JCBワイドゴールドカードの概要
ANA JCBワイドゴールドカード(券面)
  • ANAマイルが貯まりやすいカード。
  • 年会費15,400円(税込)/年
  • クラブオフ特典で映画館など割引あり!
  • 毎年2,000マイルもらえる!(入会・継続特典)

マイルに関する特典の他に、ゴールドカードならではの特典がプラスされていますよ。

ANA JCBワイドゴールドカードなら、様々な特典が!
ANA JCBワイドゴールドカードなら、様々な特典が!
  • 空港ラウンジサービス
  • ラウンジ・キーをUS32ドルで利用可能
  • グルメ優待サービス(ホテルレストラン・身近なランチ)
  • カード継続で、毎年2,000マイル付与
  • ANA搭乗ボーナス「25%」割増
  • ビジネスクラス専用カウンター(ANA国際線)
  • 旅行傷害保険(海外最高1億円・国内最高5,000万円)※利用付帯の場合
  • 日帰りレジャー・レンタカー割引
  • ゴールド会員専用デスク
  • ANA加盟店の買物でマイル付与
  • スポーツクラブ映画館割引
  • ・・・ほかにも多数!

管理人オススメの「主な特典」をまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
ANA JCBワイドゴールドカードの特典まとめ。マイル関連の特典4つと、空港ラウンジ・割引優待など。
ANA JCBワイドゴールドカードの特典まとめ。マイル関連の特典4つと、空港ラウンジ・割引優待など。

ANA JCBカード(※公式ページ)>

目次に戻る  

 

まとめ

「ANA JCBカードを使って実際にANAに乗ってみた!マイルはどれくらい貯まった?」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. ANAカードで決済すると、搭乗時のマイルが多くもらえる。(搭乗ボーナスマイル・10%~)
  2. ANAカードで決済すると、ANAカードマイルプラス分のマイルがもらえる。(税込100円=1マイル)
  3. 今回の場合、「ANA JCB一般カード」で決済すると、獲得マイル数は、「約1.39倍」に上がる計算に。

と、なります。

これからもANAカードを検討されている方に、ANAカードの特典内容やメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Take
Take
クレジットカード案内人
クレジットカードを使って「オトクな生活」を実行中です!

現在JCBゴールド ザ・プレミアを契約。JCBゴールドで2年間の修行を達成しました。次はJCBプラチナを目指します!
記事URLをコピーしました