JCBゴールド

中部国際空港「第2プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。

中部国際空港「第2プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
Take
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

こんにちは!クレカぐらしのTakeです!

今回は、中部国際空港にある空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」をご紹介します。

Saki
Saki

旅行や出張で空港を利用する時、待ち時間が長いよね。
退屈するわ・・・。

Take
Take

そういう待ち時間があるときに便利なのが、空港ラウンジですよ!

ゴールド以上のクレジットカードを持っていると、日本国内にある主要空港のラウンジを「無料」で利用することができます。(※一部のカード除く)

今回、管理人は、中部国際空港にある「第2プレミアムラウンジ セントレア」に行ってきました。

この記事では、ラウンジの概要・アクセス方法・店内の様子・Wi-Fiなどを、写真たっぷりでご紹介しますね。

この記事で分かる3つのポイント
  1. 第2プレミアムラウンジ セントレアの概要をサクッと理解!詳細>
  2. ラウンジへのアクセス方法と、料金を確認!詳細>
  3. ラウンジ内の様子・Wi-Fiについて、たくさんの写真でご紹介。詳細>
Contents
  1. 中部国際空港にある、「第2プレミアムラウンジ セントレア」の概要
  2. 空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方
  3. 空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」の「利用料金」
  4. 空港ラウンジの利用方法は、ゴールド以上のカードと航空券を見せるだけ!
  5. 「第2プレミアムラウンジ セントレア」店内(ソファー席・カウンターテーブル席)を、写真に撮りました!
  6. 第2プレミアムラウンジ セントレアは、アルコール・ソフトドリンク飲み放題。スナックも食べ放題。
  7. ラウンジの店内設備。トイレ・雑誌・ロッカーなど。
  8. Wi-Fiは、空港のWi-Fiがある。通信速度は、ダウンロード・アップロード両方早い!
  9. 空港ラウンジサービスが使えるゴールドカード。オススメのカードは?
  10. 管理人は、ゴールドカードを使って、空港ラウンジを楽しんでいます!
  11. まとめ
スポンサーリンク

中部国際空港にある、「第2プレミアムラウンジ セントレア」の概要

ラウンジの名前は「第2プレミアムラウンジ セントレア」。対象カードが限定されているのが「第2」のラウンジ。

中部国際空港「第2プレミアムラウンジ セントレア」
中部国際空港「第2プレミアムラウンジ セントレア」

中部国際空港の空港ラウンジ(カードラウンジ)の名称は、「第2プレミアムラウンジ セントレア」です。

「プレミアムラウンジ セントレア」は、ターミナル内に2店舗あります。

 
「第2プレミアムラウンジ セントレア」(マップ)
「第2プレミアムラウンジ セントレア」(マップ)

この記事は、「第2プレミアムラウンジ セントレア」について、書いていますよ。

なお、第2プレミアムラウンジ セントレアは「無料で使える対象カード」「第1」に比べて少ないです。

そのため、「第1」使ったことあるけど、「第2」使ったことが無い人も多くいらっしゃると思います。

他の空港ラウンジについては、下の記事をご覧くださいませ。

(第1)プレミアムラウンジ セントレア

▼ あわせて読みたい
中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。
 

ラウンジは7時から20時30分。到着後も利用可能。

第2プレミアムラウンジ セントレア店内
ソファー席や、カウンターテーブル席などがあります。

営業時間は、7時から20時30分です。

また、ここのラウンジは、制限区域外にあります。

そのため、出発前だけでなく、到着後も利用することが出来ますよ。

 

無料でアルコールや、COSTAコーヒーが飲める。座席は、ソファー席・カウンターテーブル席があります。

第2プレミアムラウンジ セントレア:無料でアルコールが飲める
無料でアルコールが飲める

プレミアムラウンジ セントレアの最大のポイントは、無料でビールなどアルコールが飲めること。

いわゆる「カードラウンジ」で「アルコールの無料提供」がされているのは、かなりレアですね!

(※航空系ラウンジでは、アルコールの無料提供は多いです。)

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:無料でCOSTAコーヒーが飲める
無料でCOSTAコーヒーが飲める

そして、焙煎にこだわったバリスタ品質の「COSTAコーヒー」無料で飲めます

「第1」には無い、「第2プレミアムラウンジ」だけの特典です。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:ソファー席
第2プレミアムラウンジ セントレア:ソファー席

ソファー席は、「(第1)プレミアムラウンジ」よりも「ふかふか」した席です。

座り心地は、非常に良かったです。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:カウンターテーブル席
第2プレミアムラウンジ セントレア:カウンターテーブル席

仕事も出来るカウンターテーブル席もあります。

Take
Take

ドリンクや、それぞれの席については、後ほど画像たっぷりでご紹介しますね。

 

カードラウンジとしての利用になる。

第2プレミアムラウンジ セントレア:カードラウンジでの利用
カードラウンジでの利用

中部国際空港「第2プレミアムラウンジ セントレア」は、「カードラウンジ」としての利用となります。

指定のゴールドカード以上を持参し、当日の搭乗券を見せると、無料で利用することができます。

 

ラウンジから、保安検査場まで、約2・3分。

第2プレミアムラウンジ セントレア:ラウンジから、保管検査場へのルート(概要)
ラウンジから、保管検査場へのルート(概要)

ラウンジと保安検査場。どちらも3階にあります。(国内線・国際線両方)

そのため、比較的早く、保安検査場へ行くことが出来ます。

ラウンジから保安検査場
  • 約2~3分

しかし、時間に余裕を持たせたうえで、ラウンジ内を楽しみましょう。

空港ラウンジが使えるカード!
空港ラウンジが無料で使えるオススメカード

空港ラウンジ無料で使える、管理人オススメのカードは、こちら。▼

目次に戻る  

 

空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方

それでは次に、空港のラウンジへの行き方をご紹介します。

ラウンジへの行き方は、あとで見る。
先に「利用料金」について知りたい方は、ここからジャンプ▼してくださいね。

ラウンジを使われる方は、以下の2パターンで利用されると思います。

  1. 出発時(駅から、ラウンジに行く)
  2. 到着時(到着ロビーから、ラウンジに行く)

出発時と到着時、それぞれのラウンジへの行き方をご紹介します。

Take
Take

「写真」をたくさん使って、行き方をご紹介します!

出発時 
到着時 

 

駅(中部国際空港駅)から「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方

中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方01

まずは出発時から。

駅(中部国際空港駅)から「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方をご紹介します。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方02

駅を出たら、「第1ターミナル(T1)」の看板の方向に進みましょう。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方03

床にも「T1」と書かれた行き先案内があります。

案内に沿って、進みましょう。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方04

空港入口では、「国際線出発」と書かれた入口から入るとスムーズです。

※「国内線出発」と書かれた入口もありますが、両方とも同じ歩く歩道(下記参照)に繋がります。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方05

歩く歩道などを使って、まっすぐ進みましょう。

(若干、斜め上のスロープになっています。)

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方06

第1ターミナルの「3階」に到着しました。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方07

地図で一旦、ルートを確認します。

第1ターミナルの3階に到着後は、チェックインカウンターを通り過ぎ、そのまま真っすぐ進みます。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方08

チェックインカウンターを通り過ぎます。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方09

スカイタウンに上がるエスカレーターがあります。

しかし、エスカレーターには行かず、「となりの通路」を真っすぐ進みましょう。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方11

直進すると「カードラウンジ」と書かれた案内があります。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方12

地図で一旦、ルートを確認します。

すぐに3つのラウンジがあります。

「第2プレミアムラウンジ セントレア」は、一番奥のラウンジになります。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方13

一番奥にあるラウンジが「第2プレミアムラウンジ セントレア」ですよ~。

(手前にある、2つのラウンジは、別のラウンジです。)

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方14

「第2プレミアムラウンジ セントレア」に到着しました!

ラウンジ到着したら・・・利用料金・店内の様子・Wi-Fiなどを見る▼

 

到着ロビーから「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方

中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方21

続いて、到着時

到着ロビーから「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方をご紹介します。

到着ロビーは「2階」です。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方22

ラウンジは3階です。3階に上がりましょう。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方23

エスカレーターに乗って3階に。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方24

3階のチェックインカウンターに到着。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方25

地図で一旦、ルートを確認します。

3階のチェックインカウンター「I」を抜けると、大きな通路があります。

大きな通路をまっすぐ進むと、ラウンジが見えますよ。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方26

チェックインカウンター「I」方面へ、進みましょう。

 
中部国際空港にある、空港ラウンジ「プレミアムラウンジ セントレア」への行き方27

チェックインカウンター「I」を過ぎると、大きな通路があります。

後は、大きな通路をまっすぐ進むと、ラウンジが見えますよ。

ここからは、駅から「第2プレミアムラウンジ セントレア」への行き方と同じです。

続きは、こちら▲からご覧ください。 

ラウンジ到着したら・・・利用料金・店内の様子・Wi-Fiなどを見る▼

 

空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ セントレア」の「利用料金」

提携カードの会員は、無料で利用することが可能。対象カード以外の方も有料で利用可能。

プレミアムラウンジ セントレア:提携カードの会員は無料
提携カードの会員は無料

提携カードの会員は、無料で利用することができます。

利用条件は、

  1. 指定のゴールドカード以上を持参
  2. 当日の搭乗券(紙・アプリ画面など)を見せる

以上2つが必要となります。

対象のカードは以下のとおりです。

カードラウンジ ご利用可能カード会社

MUFGカード/DCカード/NICOSカード/UCSカード/オリコカード/楽天カード/ライフカード/アプラスカード/エムアイカード/JACCSカード/エポスカード/アメリカンエキスプレスカード/au PAY

※アメリカン・エクスプレスカードはコーポレート会員のみとなります。
※ご利用いただけるカードや同伴者の入場条件などは、各カード会社に事前にお問い合わせください。
※対象のクレジットカードであってもご利用いただけない場合もございます。
※一部カードを除き、海外発行カードはご利用いただけません。

なお、上記クレジットカードを持っていなくても、有料で利用することが可能です。
(当日の航空便を利用する人のみ)

第2プレミアムラウンジ セントレア:当日搭乗確認で有料にて誰でも利用できる
基本料金(年齢に関わらず)全ての方
入場料(フリータイム)1,570円(税込)
Take
Take

管理人おすすめゴールドカードはこちら!詳細▼

↓ \最大27,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

参考

当日の搭乗券を持っていない場合」は、対象カードを持っていても、ラウンジを利用することは出来ません

(有料であっても、不可。)

 

提携カードを持っていない同伴者は、有料にて利用可能。

提携カードを持っていない同伴者は、有料にて利用することが出来ます。

(※同伴者は、当日の搭乗券を持っていなくても、利用可能。)

空港ラウンジにおける「同伴者」とは、提携カードを持つ人と一緒にラウンジを利用する同行者を指します。

ラウンジの価格は、以下のとおりです。

第2プレミアムラウンジ セントレアの同伴者料金
第2プレミアムラウンジ セントレアの同伴者料金
基本料金(年齢に関わらず)全ての方
MUFG・NICOS・DC・AMEXカード同伴者
18歳以上
1,250円
他提携カード同伴者
18歳以上
1,570円
13歳以上17歳以下630円
12歳以下無料

※価格は、税込み

「同伴者は、当日の搭乗券を持っていなくても、利用可能である」件は、公式ページに書かれています。

 

シャワー施設はなし。

中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」は、ラウンジ内に、シャワー施設はありません

ただし、中部国際空港内に「SOLA SPA 風の湯」という、展望風呂があります。
(第1ターミナル・4階にあり。総合リラクゼーション施設「くつろぎ処」内にあります。)

 

空港ラウンジの利用方法は、ゴールド以上のカードと航空券を見せるだけ!

空港ラウンジの利用方法は、カンタンです。

ラウンジに行く→カード+航空券見せる→入る
ラウンジに行く→カード+航空券見せる→入る
  1. 空港ラウンジに行く
  2. 受付で、ゴールド以上のカード航空券(紙・アプリの画面など)を見せる
  3. ラウンジに入る
Take
Take

ポイントは2つ目の「ゴールド以上のカード」「当日の航空券」見せること!

 
航空券(搭乗券)は、アプリ画面や、搭乗案内控えなど
航空券(搭乗券)は、アプリ画面や、搭乗案内控えなど

当日の航空券(搭乗券)は、「アプリで表示される航空券」や、「出発手続き時に発行される搭乗案内の控え」などを見せましょう。

(紙の航空券でもOKです。)

参考

アプリで表示される航空券は、到着すると消えることがあります。

その場合は、「出発手続き時に発行された搭乗案内の控え」を提示すればOKです。

(※JALは到着時に「アプリの航空券」が消えました。そのときは、マジで焦りました・・・(泣)。
受付の方に「搭乗案内の控えでも大丈夫」であることを教わりました。)

 
カードを端末でスキャンイメージ画像
カードを端末でスキャンされる(イメージ画像)

なお、「クレジットカード(ゴールドカード以上)」を受付で見せると、カードを「端末」でスキャンされます。

これは、対象カードなのかをチェックすることと、履歴を残すためです。

Take
Take

特に支払いが発生する訳でありません。ご安心を。

カードを、カードリーダーに差しこんで、情報を確認していました。

第2プレミアムラウンジ セントレア:受付後、ラウンジに入れます
受付後、ラウンジに入れます

受付を済ませると、ラウンジ内に入れます

ゆっくり、ラウンジを楽しみましょう!

※(↑)写真を撮るのを忘れていました・・・。写真は「第2」でなく「第1」の写真です。

空港ラウンジが使えるカード!
空港ラウンジが無料で使えるオススメカード

空港ラウンジ無料で使える、管理人オススメのカードは、こちら。▼

目次に戻る  

 

「第2プレミアムラウンジ セントレア」店内(ソファー席・カウンターテーブル席)を、写真に撮りました!

次は、店内の様子についてご紹介します。

写真を撮りましたので、チェックしてくださいね。

「店内の様子」はすでに確認済み。
ドリンク・店内設備や、Wi-Fiについて確認したい場合は、ここからジャンプ▼してくださいね。

第2プレミアムラウンジ セントレア:ソファー席
第2プレミアムラウンジのほうが空いている

「第1」と「第2」を比べると、「第2プレミアムラウンジ」のほうが、かなり空いています
(おそらく対象カードが、「第1」に比べて少ないためだと思われます。) 

「第1」はほぼ満員だったのに、「第2プレミアムラウンジ」は3割ほどでした。(14時半ころ)

 
第2プレミアムラウンジ セントレア店内
15時を過ぎると、「1割くらい」に・・・。

そして、15時を過ぎると、「1割くらい」になりました。

落ち着いたラウンジをお探しの場合は、「第2プレミアムラウンジ」のほうが、圧倒的に良いです!

メモ

なお、第2プレミアムラウンジは、「第1」よりも、小規模です。

人数が少ないからだと思いますが、「第1」に比べて、かなり静かでした。

主な座席は以下のとおりです。

  1. ソファー席
  2. カウンターテーブル席
Take
Take

それぞれの座席をご紹介しますね。

 

第2プレミアムラウンジ セントレアの「ソファー席」

第2プレミアムラウンジ セントレア:ソファー席

四角のソファーが並んだ開放的なエリアです。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア・店内の写真02

席のとなりにテーブルがあります。

モノをとなりに置くことが出来ます。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア・店内の写真03

テーブルに、電源タップがあります。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア・店内の写真04

ソファーは、「第1」よりも「ふかふか」です。

座り心地は、非常に良かったです。

参考

「第1」にある「背丈の長いソファー席」は「第2プレミアムラウンジ」にはありません

 

第2プレミアムラウンジ セントレアの「カウンターテーブル席」

第2プレミアムラウンジ セントレア:カウンターテーブル席

部屋の端には、仕事もできるカウンターテーブル席があります。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア・店内の写真12

テーブル席は、広いです。ノートパソコンで作業するのに最適です。

また、「第1」のように少し暗い部屋ではないので、目に優しいですね。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア・店内の写真13

電源タップもあります。ただし、USB専用充電はありませんでした。

おそらく、「第1」は電源タップが新しくなっていますが、「第2プレミアムラウンジ」は新しい電源タップに更新されていないと思われます。

 

大きなソファー席もあります。(優先席)

第2プレミアムラウンジ セントレア・店内の写真21

奥の方には、大きめソファーエリアがあります。

大人数のときに重宝しますね。こちらのタイプは10人以上が利用可能。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア・店内の写真22

こちらのタイプは、8人くらいまで利用可能です。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア・店内の写真23

大きめソファーエリアは、優先席です。

必要とされるお客様がいたら、移動しましょう。

そのため、取材時は、誰も使っていませんでした。

メモ

第2プレミアムラウンジは、ラウンジの大きさに比べて、収容人数が少ないです。

そのため、全体的に「第1」より「1人あたりの面積は、広い」ように感じました。

後述するドリンクコーナーも「第1」に比べて、広いです。

目次に戻る  

 

第2プレミアムラウンジ セントレアは、アルコール・ソフトドリンク飲み放題。スナックも食べ放題。

続いて、ラウンジの「ドリンク」についてご紹介します。

「ドリンク」はすでに確認済み。
店内設備や、Wi-Fiについて確認したい場合は、ここからジャンプ▼してくださいね。

「COSTAコーヒー」が飲める。

第2プレミアムラウンジ セントレア:無料でCOSTAコーヒーが飲める
COSTAコーヒー

第2プレミアムラウンジ セントレアでは、「COSTAコーヒー」がいただけます!

COSTAコーヒーは、焙煎にこだわったバリスタ品質のコーヒーです。

「COSTAコーヒー」が飲めるのは、「第2プレミアムラウンジ」だけの特典です!
(「第1」では無い。)

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:COSTAコーヒーマシン
COSTAコーヒーマシン

「COSTAコーヒー」用のコーヒーマシンです。

淹れたてのコーヒーが飲み放題

飲み放題コーヒーのメニュー

オリジナルブレンドコーヒー・エスプレッソ・カプチーノ・カフェラテ(ホット・アイス)・アイスコーヒーなど。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:UCCコーヒーマシン
UCCコーヒーマシン

ちなみに、COSTAコーヒー以外に、「UCC」のマシンもありますよ。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:氷マシン
氷マシン

アイスコーヒーを作るときに必要な「氷」は、こちらのマシンから入れます。

 

ビールなど「アルコール」が飲み放題。ソフトドリンクも飲み放題。

第2プレミアムラウンジ セントレア:アルコールコーナー
アルコールコーナー

また、「第2プレミアムラウンジ」でも、アルコールコーナーがあります。
なんと、無料で飲み放題です!

(カードラウンジではなかなか無い!)

種類は、生ビール(キリンビール)、レモンサワーなどでした。(取材時)

(↓↓)

第2プレミアムラウンジ セントレア:無料でアルコールが飲める
生ビール(キリンビール)
レモンサワーなど:第2プレミアムラウンジ セントレア
レモンサワーなど
 
第2プレミアムラウンジ セントレア:ドリンクバーコーナー
ドリンクバーコーナー

また、ジュースなどのソフトドリンクも、飲み放題です。

飲み放題のメニュー

コカコーラ・カルピス・アップルティー・ウーロン茶など。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:トマトジュースなど
トマトジュースなど

さらに、カゴメのトマトジュースや、柚子はちみつドリンクも、飲み放題です。

 

スナックも食べ放題。スナックの種類は時期により変動。

第2プレミアムラウンジ セントレア:スナックコーナー
スナックコーナー

第2プレミアムラウンジ セントレアでは、スナックコーナーも充実しています。

取材時のスナックは、こんな種類でした。

(↓↓)

ショコラピー:第2プレミアムラウンジ セントレア
ショコラピー
そら豆とアーモンド:第2プレミアムラウンジ セントレア
そら豆とアーモンド
銀座カレーカシュー:第2プレミアムラウンジ セントレア
銀座カレーカシュー
しるこサンドクラッカー:第2プレミアムラウンジ セントレア
しるこサンドクラッカー

なお、スナックの種類は、「第1」と同じく、時期によって変わるみたいです。

訪れる前に事前に調べていましたが、その時と、スナックの種類が違っていました。

取材時は、しるこサンドスナックだけ、第1・第2両方にありました。

 

管理人も、ドリンク・スナックを色々と頂きましたよ~。

第2プレミアムラウンジ セントレアで頂いたドリンク・スナック(1)
第2プレミアムラウンジ セントレアで頂いたドリンク・スナック(1)
第2プレミアムラウンジ セントレアで頂いたドリンク・スナック(2)
第2プレミアムラウンジ セントレアで頂いたドリンク・スナック(2)

ラウンジ内への、飲食・飲み物の持ち込みは、禁止です。

目次に戻る  

 

ラウンジの店内設備。トイレ・雑誌・ロッカーなど。

続いて、ラウンジの「店内設備」についてご紹介します。

「店内設備」はすでに確認済み。
Wi-Fiについて確認したい場合は、ここからジャンプ▼してくださいね。

雑誌・喫煙ルームあり。トイレはラウンジ外にある。

第2プレミアムラウンジ セントレア:新聞・雑誌など
新聞・雑誌など

雑誌コーナーがあります。

参考

取材時は、新聞しか置いていませんでした。
おそらく雑誌コーナーはニーズが少なくなっているのだと思われます。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:喫煙ルーム
喫煙ルーム

また、喫煙ルームもありますよ。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:トイレは、ラウンジ外にある
トイレは、ラウンジ外にある

トイレは、ラウンジ内にはありません。
ラウンジを出て右側にあります。

トイレに行くときは、受付の方に、一言伝えましょう。

 
第2プレミアムラウンジ セントレア:出発案内の画面
出発案内の画面

ラウンジ内に、出発案内の画面があります。

出発時間に遅れないように、気をつけて!

 

無料ロッカーあり。キャリーバックが置けるスペースもある。

撮影するのを忘れていましたが、無料ロッカーや、キャリーバックを置けるスペースもあります。

キャリーバックを持ちながら、ラウンジ内を動く必要がないのが、うれしいですね!
到着時のうれしいポイント!

目次に戻る  

 

Wi-Fiは、空港のWi-Fiがある。通信速度は、ダウンロード・アップロード両方早い!

Wi-Fiは、中部国際空港のWi-Fi。暗号化はされていなので注意を。

中部国際空港のフリーWi-Fiが使えます

ラウンジ専用のWi-Fiはありませんが、中部国際空港のフリーWi-Fiが使えます。

注意点

ただし、フリーWi-Fiは、暗号化はされていません

パスワードの入力や、重要なファイルのやり取りをする場合、利用はオススメしません。

 
中部国際空港フリーWi-FiのSSID(ネットワーク名)

フリーWi-FiのSSID(ネットワーク名)は、「FreeWiFi-centrair」

スマホの設定画面にて、「ネットワーク名を選択」し、注意事項に同意するだけで、利用することが出来ます。

「セキュリティ保護されていないネットワーク」と表示されています。

 

中部国際空港のWi-Fi。通信速度を調べてみた!

中部国際空港・Wi-Fiのスピードチェック01

スピードチェックをします。

時間は、平日の昼3時30分ころです。

ダウンロード(下り)は、70Mbpsほどです。

「第1」よりも速度は速かったです!
(人数が少ないから?)

 
中部国際空港・Wi-Fiのスピードチェック02

アップロード(上り)は、75Mbpsほどです。

仕事で、「クラウドにファイルをアップロードする」時などにも使えますね。

 
中部国際空港・Wi-Fiのスピードチェック03

テスト結果は、ダウンロード69.9Mbps・アップロード76.7Mbps。

ネット検索はもちろん、動画もサクサク動きます。

ファイルのダウンロード・アップロードも、不自由なく出来ますね。

 

空港ラウンジサービスが使えるゴールドカード。オススメのカードは?

空港ラウンジサービスが使える、ゴールドカード。

オススメのゴールドカードをご紹介します。

空港ラウンジが使える、年会費が手頃なカードは「楽天ゴールドカード」。

楽天ゴールドカード(券面)

空港ラウンジが使える、年会費が手頃なカード「楽天ゴールドカード」です。

楽天ゴールドカードは、年会費2,200円(税込)
年に2回までは無料で利用できます。

Take
Take

年に何回かだけ、飛行機を使う人は、コスパ的に合っていると思います。

▼ あわせて読みたい
楽天ゴールドカードの特典まとめ。空港ラウンジと楽天証券優待がポイント!
楽天ゴールドカードの特典まとめ。空港ラウンジと楽天証券優待がポイント!
↓ \入会・利用で5,000円分ポイント♪/ ↓
 

管理人オススメは、空港ラウンジ以外にもたくさん特典がある「JCBゴールド」。

JCBゴールド(券面)

そして、管理人がオススメしているカードは「JCBゴールド」です。
(※実際に、今使っています。)

年会費は、11,000円(税込)です。

Take
Take

JCBゴールドなら、「空港ラウンジサービス」以外にも、たくさん特典があり!

管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
↓ \最大27,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

なお、

迷っている人
迷っている人

「楽天ゴールドカード」「JCBゴールド」どちらが良いのか、サクッと確認したい!

そういう方のために、「楽天ゴールドカード」「JCBゴールド」の比較を表でまとめましたよ。

▼ あわせて読みたい
楽天ゴールドカード・JCBゴールドを比較。楽天は格安ゴールドカード・JCBは本当のゴールドカード。
楽天ゴールドカード・JCBゴールドを比較。楽天は格安ゴールドカード・JCBは本当のゴールドカード。
 

マイルがめちゃもらえる「ANA JCBワイドゴールドカード」

ANA JCBワイドゴールドカード(券面)

ANAをお使いの方は、マイルがめちゃ貰える「ANA JCBワイドゴールドカード」がオススメ。

年会費は、15,400円(税込)です。

年会費はやや高額ですが、年に1回「ボーナスマイル」が貰えます(2,000マイル)

Take
Take

「2,000マイル」って、東京⇔沖縄(往復)「当日料金」で乗ったときのマイルに相当するんですよね。
(984マイルの往復で、1,968マイル)

Saki
Saki

この「ボーナスマイル」。意外と大きいプレゼントね!

▼ あわせて読みたい
ANA JCBワイドゴールドカードの特典まとめ。マイル関連の特典4つと、空港ラウンジ・割引優待など。
ANA JCBワイドゴールドカードの特典まとめ。マイル関連の特典4つと、空港ラウンジ・割引優待など。
↓ \最大114,000マイル相当プレゼント♪/ ↓

ANAJCBゴールド の公式サイトを見る!> ※キャンペーン期間:2025年7月15日(火)まで

 

管理人は、ゴールドカードを使って、空港ラウンジを楽しんでいます!

カフェラウンジ NODOKA・芝生エリアの写真01
空港ラウンジ行ってきました!

ちなみに管理人は、JCBゴールド「空港ラウンジサービス」で他の空港のラウンジも行っています!

そして、JCBゴールド「空港ラウンジサービス」については、下の記事で詳しく書いていますよ。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドで空港のラウンジが無料で使える!使い方をご紹介。夫婦2人とも無料で使う方法も。
JCBゴールドで空港のラウンジが無料で使える!使い方をご紹介。夫婦2人とも無料で使う方法も。

さらに、JCBゴールドなどのゴールドカードで使える「国内空港ラウンジ」一覧でまとめていますよ。

▼ あわせて読みたい
ゴールドカードで入れる空港ラウンジ一覧(JCBカード・楽天カード・三井住友カード)
ゴールドカードで入れる空港ラウンジ一覧(JCBカード・楽天カード・三井住友カード)

目次に戻る  

 

まとめ

「中部国際空港「第2プレミアムラウンジ セントレア」を使ってみた!ゴールドカードで空港のラウンジを利用してみる。」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. 「第2プレミアムラウンジ セントレア」の営業時間は、7時から20時30分。
  2. COSTAコーヒーが飲める。座席は、ソファー席・カウンターテーブル席などがある。
  3. ラウンジ内の様子は、たくさんの写真で確認してね!

と、なります。

これからも「カードでオトクに暮らす」ことを検討されている方に、情報をどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

JCBゴールドを使いこなそう!
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>

JCBカードW・Sの特典もチェック
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!

年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>

JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Take
Take
クレジットカード案内人
クレジットカードを使って「オトクな生活」を実行中です!

現在JCBゴールドを契約。JCBゴールド ザ・プレミア獲得に向けて修行中。
記事URLをコピーしました