JCBオリジナルシリーズのステータス別カード。上位になると、どんな特典が追加される?
今日は、JCBオリジナルシリーズのステータス別カードついて、上位になると、どんな特典が追加されるのかを、解説しますよ。
JCBオリジナルシリーズには、ステータスごとに色々なカードがあるわね。
どのステータスカードを持つのが良いの?
「年会費」と、「カードを持つことで、得られる特典」を比べると良いよ。
JCBオリジナルシリーズでは、人気の「JCBカードW」から、ブラックカードの「JCBザ・クラス」まで、ステータスに応じて、様々なカードがありますね。
今回は、「上位のステータスになると、どんな特典が追加されるのか」を中心に、ご紹介したいと思います。
スタバなどでポイント最大30倍!
いくらオトクになるのか計算してみました。詳細>
- JCBオリジナルシリーズ、ステータスが上位になると、どんな特典が追加される?ざっくりまとめてみた!
- JCBオリジナルシリーズは、どんなカード?ステータス別にご紹介。
- JCBカードW(一般カード):ポイ活におすすめ!ポイントがいつでも2倍。申し込み出来るのは39歳まで。
- JCBカードS(一般カード):日常生活でのオトクがたくさん!スマホ保険もあります。年会費は無料。
- JCBゴールド(ゴールドカード):年会費と特典のバランスが良い。特典ボリュームは一気に上る。
- JCBゴールド・ザ・プレミア(ゴールドカード+):入手できるのは2年目以降。入手できると「コスパの良いゴールドカード」に。
- JCBプラチナ(プラチナカード):グルメ特典が大きい。「グルメ・ベネフィット」数回利用だけでも、年会費ペイ出来るはず。
- JCBザ・クラス(ブラックカード):最高峰ブラックカード。招待制のため、プレミアム感は抜群。
- JCBオリジナルシリーズ内の比較を、別ページで書いています。
- JCBオリジナルシリーズ、ステータスの仕組みをおさらい
- JCBオリジナルシリーズは、キャンペーンを使って入会するのがおすすめ。申し込み方法もご紹介。
- まとめ
JCBオリジナルシリーズ、ステータスが上位になると、どんな特典が追加される?ざっくりまとめてみた!
JCBオリジナルシリーズにおいて、ステータスが上位になると、どんな特典が追加されるのでしょうか。
まずは、サクッと分かるように、画像と表でざっくりまとめてみました。
ステータス (カード名) (年会費) | 追加される特典 |
---|---|
一般カード (JCBカードW ・JCBカードS) (年会費無料) | Wだけの特典: ポイントいつでも2倍 JCBカードS: クラブオフ(S版)・スマホ保険(S版) |
ゴールドカード (JCBゴールド) (年会費11,000円(税込)) | ・国内空港ラウンジ ・クラブオフ(ゴールド版) ・スマホ保険(ゴールド版) ・充実した旅行特典 (保険・割引・ポイント増額) などなど。 ※特典はめちゃ増える (一般カードよりも) |
ゴールドカード+ (JCBゴールド・ザ・プレミア) (年会費16,500円(税込) ※条件付きで11,000円(税込)可能) | ・(ゴールドカードの特典) ・海外空港ラウンジ ・JCBラウンジ(京都) など。 |
プラチナカード (JCBプラチナ) (年会費27,500円(税込)) | ・(ゴールドカード+の特典) ・グルメベネフィット ・JCBラウンジ(某テーマパーク) ・コンシェルジュサービス など。 |
ブラックカード (JCBザ・クラス) (年会費55,000円(税込)) | ・(プラチナカードの特典) ・メンバーズセレクション ・一匙(ひとさじ) ・名食倶楽部 ・ゴルファー保険 など。 ※一匙(ひとさじ)は、2025年3月31日サービス終了。 |
一般カード(W・S)と、ゴールドカードでは、大きな差があるみたいね。
やっぱり、年会費が「無料のカード」と「必要なカード」では、特典のボリュームは、かなり違いますね~。
また、年会費が高くなるほど、特典も追加され、豪華になりますね。
ただし、「追加される特典は、年会費の上昇に見合うか」は、人それぞれによって変わると思います。
それぞれのカードで、「特典」についてまとめたページも、後ほどご紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね。
(※ブラックカードの「JCBザ・クラス」は、作れていませんが・・・。)
▲ 目次に戻る ▲
JCBオリジナルシリーズは、どんなカード?ステータス別にご紹介。
ステータス別カードの、細かいスペック比較表は、公式ページなどにあるので、このページで割愛します。
その代わりに、それぞれのステータス別カードは、「どんなカードなのか」をご紹介します。
▼ JCBカードW(一般カード)
▼ JCBカードS(一般カード)
▼ JCBゴールド(ゴールドカード)
▼ JCBゴールド・ザ・プレミア(ゴールドカード+)
▼ JCBプラチナ(プラチナカード)
▼ JCBザ・クラス(ブラックカード)
▲ 目次に戻る ▲
JCBカードW(一般カード):ポイ活におすすめ!ポイントがいつでも2倍。申し込み出来るのは39歳まで。
JCBカードWは、「ポイ活」におすすめの「一般カード」。
年会費は、無料です。
JCBカードWのメインポイントは、やっぱり「ポイントがいつでも2倍」!
ポイントが貯まりやすいことがメリットですね。
また、申し込みが出来るのは39歳まで。
40歳以上の人は、申し込みをすることが出来ません。
(※39歳までに申し込めば、40歳以上になっても使い続けることは出来ます。)
いつでもポイント2倍を含む、「JCBカードWの特典まとめ」は、下の記事にて。
JCB CARD W の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
▲ カード一覧に戻る ▲
JCBカードS(一般カード):日常生活でのオトクがたくさん!スマホ保険もあります。年会費は無料。
JCBカードSは、「日常生活でのオトクがたくたん」の、「一般カード」です。
しかも、年会費は無料。
具体的には、「企業の福利厚生サービス」を、「個人」で利用することが出来ますよ。
- 企業の福利厚生サービスは人気!
-
2024年6月、「日経MJ」で掲載された記事によると、クラブオフ(リロクラブ)などの「福利厚生サービス」は、近年、多くの企業で使われているようです。
出典)福利厚生代行は「賃上げ代行」 動画もコンビニ払いも安く(日経MJ)>
※「日経の有料会員」のみ、全文を読むことが出来ます。
この人気の福利厚生サービスが「個人」で使えることが、大きなポイントですね!
また、年会費無料なのに、「スマートフォン保険」も付属。
iPhoneユーザーは、「AppleCare+」の契約が、要らなくなるかもしれませんね。
福利厚生サービス・スマホ保険を含む「JCBカードSの特典まとめ」は、下の記事にて、書いていますよ。
JCBカードS の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
▲ カード一覧に戻る ▲
JCBゴールド(ゴールドカード):年会費と特典のバランスが良い。特典ボリュームは一気に上る。
JCBゴールドは、「年会費と特典のバランス」が良い、「ゴールドカード」です。
年会費は、11,000円(税込)。初年度は無料です。
現在、管理人が持っているカードは「JCBゴールド」です!
特典内容は、一般カードに比べると、桁違いに多くなるよね~。
- 空港ラウンジサービス
- ラウンジ・キーをUS32ドルで利用可能
- JCBスマートフォン保険(50,000円/年まで補償)※利用付帯
- 旅行傷害保険(海外最高1億円・国内最高5,000万円)※利用付帯
- 航空機遅延保険(国内・海外)※利用付帯
- 日帰りレジャー・レンタカー割引
- 身近なランチ割引
- ゴールド会員専用デスク
- 優待店でポイント増額(2~20倍)
- スポーツクラブ・映画館割引
- ゴルフ場でのプレー予約代行
- ドクターダイレクト24
- SECRET MALL
- 翌年以降、ポイント最大2倍になるチャンスあり
- ・・・ほかにも多数!
年会費がペイできる「JCBゴールドの特典まとめ」は、下の記事にて、書いていますよ。
JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
▲ カード一覧に戻る ▲
JCBゴールド・ザ・プレミア(ゴールドカード+):入手できるのは2年目以降。入手できると「コスパの良いゴールドカード」に。
JCBゴールド・ザ・プレミアは、招待制の「ゴールドカード」です。
「JCBゴールド」の特典に、プラス、複数の特典が加わります。
手に入れるには、「JCBゴールド」にて、1~2年の修行が必要です。
(期間中に、一定額以上の利用が必要。)
年会費は、16,500円(税込)ですが、条件をクリアすると、11,000円(税込)になります。
1~2年の修行が必要ですが、手に入れると、「コスパの良いゴールドカード」になる可能性があります!
- 海外空港ラウンジ(プライオリティ・パス)
- JCBラウンジ(京都)
- 他にも複数の特典あり。
「JCBゴールド・ザ・プレミア」で追加される特典や、年会費の詳細などについては、下の記事をご覧ください。
▲ カード一覧に戻る ▲
JCBプラチナ(プラチナカード):グルメ特典が大きい。「グルメ・ベネフィット」数回利用だけでも、年会費ペイ出来るはず。
JCBプラチナは、グルメ特典が大きい「プラチナカード」。
年会費は、27,500円(税込)です。
一番メインとなる特典は、「グルメ・ベネフィット」だと思います。
対象レストランを2名以上で予約すると、1名様分が無料となります。
「グルメ・ベネフィット」を何回か利用するだけで、年会費がペイ出来るのでは?
- グルメベネフィット
- JCBラウンジ(某テーマパーク)
- コンシェルジュサービス
- 他にも複数の特典あり。
「JCBプラチナ」で追加される特典については、下の記事をご覧ください。
(※下の記事は「JCBプラチナにあって、JCBゴールド・ザ・プレミアに無い特典」に関する記事です。)
プラチナカード の公式ページを見る! ※キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
▲ カード一覧に戻る ▲
JCBザ・クラス(ブラックカード):最高峰ブラックカード。招待制のため、プレミアム感は抜群。
JCBザ・クラスは、最高峰の「ブラックカード」。
年会費は、55,000円(税込)です。
招待制のため、なかなか手に入れることが出来ません。
(※「JCBゴールド」以上を使っている人で、一定の条件を満たした方が招待されます。)
つまり、プレミアム感は抜群ですね~。
- メンバーズセレクション
- 一匙(ひとさじ)
※2025年3月31日サービス終了。 - 名食倶楽部
- ゴルファー保険
- 他にも複数の特典あり。
ただ、「JCBザ・クラス」で追加される特典は、一般庶民が使えるのか?
やっぱり、カードを持つと、違うステータス(世界)に入ってしまうのか・・・?
正直、どんな感じになるのか、想像出来ないですよね・・・。
なんか「雲の上の存在」感があって、今はよく分からないわ~。
だけど、少しずつ上位カードを持つことで、実感するのではないか、思います。
管理人も、実感し始めたら、記事を更新していきたいと思います。
▲ カード一覧に戻る ▲
JCBオリジナルシリーズ内の比較を、別ページで書いています。
ここまでは、カードごとに「どんな特徴があるか」を、かんたんですが、ご紹介しました。
やっぱり、もう少し詳しく「カードの違い」を確認したい!
当サイト「クレカぐらし」で、比較表を作ってみました!
すべてのカードでの比較は出来ていませんが、JCBオリジナルシリーズ内のカード比較を行っています。
詳しく確認したい方は、ぜひチェックしてくださいね。
■【比較】JCBゴールド vs JCBカードS
■【比較】JCBゴールド vs JCBカードW
■【比較】JCBカードW vs JCBカードS
■【比較】JCBゴールド・ザ・プレミア vs JCBゴールド
JCBオリジナルシリーズ、ステータスの仕組みをおさらい
それでは、最後に、JCBオリジナルシリーズにおける、ステータスの仕組みをおさらいしておきましょう。
JCBオリジナルシリーズにおけるステータスは、下の順番で上がってきます。
- 一般カード(JCBカードW・JCBカードS)
- ゴールドカード(JCBゴールド)
- ゴールドカード+(JCBゴールド・ザ・プレミア)※このステータスは飛ばすことも可能。
- プラチナカード(JCBプラチナ)
- ブラックカード(JCBザ・クラス)
JCBカードW・JCBカードS・JCBゴールド・JCBプラチナは、直接申し込むことが可能です。
ただし、ステータスが高いカードほど、審査の難易度は上がってきます。
一般的には、JCBゴールドまでは直接申し込む人が多いです。
それ以上のカードは、アップグレードで上位のカードに行くケースが多いですね。(インビ経由でのアップグレードもあり。)
まずは、一般カード(JCBカードS・JCBカードW)や、ゴールドカード(JCBゴールド)で実績を積んでから、上位カードへのステップアップを目指しましょう!
JCBオリジナルシリーズは、キャンペーンを使って入会するのがおすすめ。申し込み方法もご紹介。
JCBカードのキャンペーン情報。
現在、「JCBオリジナルシリーズ」では、キャンペーンを実施中!
JCBカードを手に入れるなら、キャンペーンに参加して、「キャッシュバック」などの特典もゲットしましょう!
JCBカードの申し込み方法を、画像付きでかんたんに解説!
「クレカぐらし」では、JCBオリジナルシリーズの申し込み方法をご紹介。
画像をたくさん使って、初めての方でも、スムーズに申し込むことが出来るように、がんばって書きました!
ここでは、超かんたんにご紹介します。
【STEP1】
申し込み者の「氏名」などを入力します。(画面に沿って進めていきましょう!)
【STEP2】
申込みの途中で、「お支払口座」の設定を行います。
【STEP3】
今まで入力した内容を確認。
そのあと「申し込む」をタップ・クリックすると、完了です!
詳しい手順は、下の記事で書いていますよ。
ぜひ、参考にしてくださいね!
▲ 目次に戻る ▲
まとめ
「JCBオリジナルシリーズのステータス別カード。上位になると、どんな特典が追加される?」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- ステータスが上位になると、どんな特典が追加されるのかを、画像と表でまとめました。
- JCBオリジナルシリーズは、どんなカードなのか、ステータス別にご紹介しています。
- JCBオリジナルシリーズ内の比較を、別ページで書いています。
と、なります。
これからもJCBカードを検討されている方に、JCBカードの特典内容やメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!
JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>
年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>
JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>
スタバなどでポイント最大30倍!
いくらオトクになるのか計算してみました。詳細>