JCBカード全般

JCBポイントアップ祭2024(第1弾)、どれくらいオトクになるの?試算してみた!

JCBポイントアップ祭2024(第1弾)、どれくらいオトクになるの?試算してみた!
Take
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

アップ祭2024終了

JCBポイントアップ祭2024(第1弾)は、2024年6月15日で終了しました。

第2弾のポイントアップ祭については、こちらから。

こんにちは!クレカぐらしのTakeです!

今日は「JCBポイントアップ祭2024」について解説しますよ。

JCBポイントアップ祭2024(第1弾)
JCBポイントアップ祭2024(第1弾)
Saki
Saki

ポイント最大「+20倍」!?

Take
Take

すんごいキャンペーンがスタートしたね!

Take
Take

第1弾はコンビニ。
「2ヶ月間」という長期間のキャンペーンです!

ポイントがザクザクもらえる大型キャンペーンです。
ぜひ、使いこなして、ポイントをゲットしましょう。

しかし、こんな疑問はないでしょうか。

ある人
ある人

このキャンペーン、どれくらいオトクになるの?

そこで、管理人がシミュレーションをして、試算してみました。

シミュレーション結果から言うと・・・

  • 20,000円約1,200円分のポイントが手に入る計算に!
    (JCBゴールドの場合。条件あり)

結果の詳細は、のちほどご紹介しますよ。

この記事で分かる3つのポイント
  1. ポイントアップ祭のキャンペーン内容を確認。詳細>
  2. ゴールドなら、20,000円で約1,200円分のポイント手に入る?詳細>
  3. エントリーが必須。エントリー方法をチェック。詳細>
ポイントアップ祭!
JCBポイントアップ祭

現在、ポイントアップ祭・第2弾実施中です!詳細>

公式ページをチェック!
Contents
  1. JCBポイントアップ祭2024。キャンペーン内容は?
  2. ポイントアップ祭を利用すると、20,000円で約1,200円分のポイントが手に入る計算に。(JCBゴールドの場合。条件あり)
  3. JCBポイントアップ祭は、エントリーが必須。注意点や、エントリー方法。
  4. ポイントアップ祭で、ポイントが意外と多くもらえる「JCBオリジナルシリーズ」。どのカードがオススメ?
  5. JCBカードの申し込み方法と、キャンペーン情報をざっくりと解説!
  6. まとめ
スポンサーリンク

JCBポイントアップ祭2024。キャンペーン内容は?

シミュレーション結果を見る前に、まずキャンペーン内容を理解しておきましょう

Take
Take

キャンペーン内容が分からないと、うまく使いこないからね~。

キャンペーン内容は後で見る。すぐにシミュレーション結果が見たい場合は、こちら▼からジャンプ。

セブンイレブン・ローソンなどのコンビニで、ポイント最大「+20倍」もらえるキャンペーン!

JCBポイントアップ祭2024(第1弾)
JCBポイントアップ祭2024(第1弾)

JCBポイントアップ祭2024(第1弾)は、セブンイレブン・ローソンなどのコンビニで、ポイント最大「+20倍」もらえるキャンペーンです。

各ショップの基本倍率にプラス「キャンペーン倍率(最大+20倍)」が付与されます。

対象ショップは、6ショップです。

JCBポイントアップ祭対象ショップ一覧(2024.4.16時点)
JCBポイントアップ祭対象ショップ一覧(2024.4.16時点)
種別ショップ名
コンビニセブンイレブン・ローソン・ミニストップなど

最新の対象ショップは、公式ページからご確認ください。>

 

JCBゴールドなら、ポイント「+10倍」。JCBカードWなら、ポイント「+5倍」。

カードごとのキャンペーン倍率
カードごとのキャンペーン倍率

ポイントアップ祭の「キャンペーン倍率」は、カードのグレードにより異なります。

カード種別キャンペーン倍率
JCBザ・クラス+20倍
JCBプラチナ
JCBゴールド・ザ・プレミア
JCBゴールド
+10倍
JCB CARD S+10倍
JCB一般カード+5倍
JCB CARD W
/W plus L
+5倍
 

例えば、基本倍率が3倍のセブンイレブンの場合、以下の倍率になります。

セブンイレブン:ポイントアップ祭期間中の倍率
セブンイレブン:ポイントアップ祭期間中の倍率

■セブンイレブン:ポイントアップ祭期間中の倍率

カード種別キャンペーン倍率
JCBザ・クラス23倍
(基本3倍+キャンペーン20倍)
JCBプラチナ
JCBゴールド・ザ・プレミア
JCBゴールド
13倍
(基本3倍+キャンペーン10倍)
JCB CARD S13倍
(基本3倍+キャンペーン10倍)
JCB一般カード8倍
(基本3倍+キャンペーン5倍)
JCB CARD W
/W plus L
8倍
(基本3倍+キャンペーン5倍)
(※キャンペーン分に加え、カード特典の「+1倍」も加算)
 
Take
Take

基本倍率が1倍のローソンの場合は「+」をタップして確認してくださいね。(↓)

Q
ローソン(基本倍率1倍)のポイントアップ倍率
ローソン:ポイントアップ祭期間中の倍率
カード種別キャンペーン倍率
JCBザ・クラス21倍
(基本1倍+キャンペーン20倍)
JCBプラチナ
JCBゴールド・ザ・プレミア
JCBゴールド
11倍
(基本1倍+キャンペーン10倍)
JCB CARD S11倍
(基本1倍+キャンペーン10倍)
JCB一般カード6倍
(基本1倍+キャンペーン5倍)
JCB CARD W
/W plus L
6倍
(基本1倍+キャンペーン5倍)
(※キャンペーン分に加え、カード特典の「+1倍」も加算)

 

2024年4月中旬から6月中旬まで、1ヶ月ごとに2回に分けて開催。

JCBポイントアップ祭:1ヶ月ごとに2回に分けて開催。
JCBポイントアップ祭:1ヶ月ごとに2回に分けて開催。

JCBポイントアップ祭2024(第1弾)開催期間は、以下のとおりです。

2024年4月中旬から6月中旬まで、1ヶ月ごとに2回に分けて開催

具体的な期間は以下のとおりです。

キャンペーン利用対象期間ポイント付与時期(※)
1期目2024年4⽉16⽇
~5⽉15⽇
2024年7⽉25⽇頃
2期目2024年5⽉16⽇
~6⽉15⽇
2024年8⽉25⽇頃

(※)上にある「ポイント付与時期」は、キャンペーン倍率分が付与される時期です。
基本倍率分は通常どおり「毎月25日頃」に付与されます。

 

1回(1ヶ月)のポイント上限は200ポイント。JCBゴールドなら、約20,000円で上限となる。

1回(1ヶ月)のポイント上限は200ポイント。

キャンペーン倍率分は、各期間ごとに「200ポイントの上限」あり。
キャンペーン倍率分は、各期間ごとに「200ポイントの上限」あり。

キャンペーン倍率分は、各期間(1ヶ月)ごとに「200ポイントの上限」があります。

2回あるので、トータルだと「200ポイント×2回=400ポイント」が上限となりますね。

Saki
Saki

ところで、1ヶ月の「上限200ポイント」って少なくない

Take
Take

実は、JCBのポイントは、「1ポイント=1,000円」なんです。

Take
Take

つまり、「上限200ポイント」は、「20万円」使わないと上限に達しない数字なんです。
(※キャンペーン倍率がない場合)
(※200ポイント×1,000円=200,000円)

参考

皆さんご存知の「楽天カード」。楽天カードのポイントは、「1ポイント=100円」です。(「1,000」ではなく「100」です。)

楽天カードベースで考えると、JCBポイントアップ祭の上限は「2,000ポイント」と換算することができます。(あくまで計算上の話)

上限額は「意外と高い」と感じるのではないでしょうか。

 

JCBゴールドなら、約20,000円で上限となる。

JCBポイントアップ祭の増額ポイント:カードごとの1ヶ月の上限
JCBポイントアップ祭の増額ポイント:カードごとの1ヶ月の上限

ただし、実際には「20万円で上限」とはなりません。

キャンペーン倍率(5~20倍)があるので、上限の金額はもっと低くなります。

カード種別上限に達する金額
JCBザ・クラス10,000円/月
JCBプラチナ
JCBゴールド・ザ・プレミア
JCBゴールド
20,000円/月
JCB CARD S20,000円/月
JCB一般カード40,000円/月
JCB CARD W
/W plus L
40,000円/月

「JCBゴールド」の場合、上限に達する金額は、「約20,000円」です。

Take
Take

対象ショップはコンビニだけです。
「1ヶ月で、約20,000円」の上限は、妥当なラインだと言えますね。

目次に戻る  

 

ポイントアップ祭を利用すると、20,000円で約1,200円分のポイントが手に入る計算に。(JCBゴールドの場合。条件あり)

JCBポイントアップ祭2024を使うと、どれくらいオトクになるのでしょうか。

今回は、利用機会が多そうなケースを作ってみて、シミュレーションしてみました。

 

一例として「セブンイレブン・ローソン利用」&「最終的にJCBプレモカードに交換」なら、20,000円で約1,200円分手に入る。

「セブンイレブン・ローソン利用」&「JCBプレモカードに交換」
「セブンイレブン・ローソン利用」&「JCBプレモカードに交換」

ポイントアップ祭対象ショップから、以下のショップで20,000円利用します。
(JCBゴールドで、キャンペーン分の上限200ポイントになるべく近づくように利用しています。)

利用ショップ利用する金額
セブンイレブン10,000円/月
ローソン10,000円/月

そして、獲得したポイントを、還元率が高い「JCBプレモカード」に交換します。
(1ポイント→5ポイントで交換出来る。)

「JCBプレモカード」は、Amazonで利用することが出来ます。

知名度は低いですが、意外と使えるカードです。

JCBプレモカード・Amazonギフト券を使った「1ポイント→5ポイント」にて充当できる方法>

 

以上の条件で、何円分のポイントが手に入れることが出来るのか」をシミュレーションしてみました。

■「セブンイレブン・ローソンで20,000円利用」&「JCBプレモカードに交換」
  (※JCBザ・クラスは、10,000円利用)

ある条件の元20,000円利用した場合、もらえるポイント(JCBプレモカードに交換した場合)
ある条件の元20,000円利用した場合、もらえるポイント(JCBプレモカードに交換した場合)
カード種別もらえるポイント
JCBザ・クラス1,150円分のポイント
(金額は10,000円だけ利用)※注1
JCBプラチナ
JCBゴールド・ザ・プレミア
JCBゴールド
1,200円分のポイント
JCB CARD S1,200円分のポイント
JCB一般カード700円分のポイント
JCB CARD W
/W plus L
700円分のポイント

「JCBゴールド」なら、20,000円利用した場合、約1,200円分のポイントを手に入れることが出来ます。
(計算式などは、後ほどご紹介します。)

Take
Take

還元率でいうと「約6.0%」ですね。

Saki
Saki

普段づかいの店舗で、還元率6%」って、かなり高いよね~。

※ポイント数は、「通常ポイント」+「セブンなどのボーナスポイント」+「ポイントアップ祭のポイント」を合わせた数字となっています。

後で書きますが、やることは、キャンペーンでエントリーするだけ

かんたんな作業で、大量ポイントがゲット出来ますよ!

(※注記1)JCBザ・クラスの場合、セブンイレブンで10,000円を利用すると、上限の10,000円を超えます。

 

セブンイレブン10,000円利用で、650円分のポイントが手に入る(JCBゴールドの場合。条件あり。)

それでは、ここから各ショップで、どのくらいのポイントを手に入れることが出来るのか、を見ていきます。

各ショップの内訳を後で見る。先にエントリー方法などを見たい場合は、ここからジャンプ▼してくださいね。

■セブンイレブン:10,000円利用でもらえるポイント(JCBプレモカード経由)

カード種別もらえるポイント
JCBザ・クラス1,150円分のポイント
JCBプラチナ
JCBゴールド・ザ・プレミア
JCBゴールド
650円分のポイント
JCB CARD W650円分のポイント
JCB一般カード400円分のポイント
JCB CARD W
/W plus L
400円分のポイント
Q
もらえるポイントの計算方法
セブンイレブンで、10,000円使い、最終的にJCBプレモカードに交換したときのポイント
セブンイレブンで、10,000円使い、最終的にJCBプレモカードに交換したときのポイント

セブンイレブンポイント倍率詳細(公式ページ)>

 

ローソン10,000円利用で、550円分のポイントが手に入る(JCBゴールドの場合。条件あり。)

■ローソン:10,000円利用でもらえるポイント(JCBプレモカード経由)

カード種別もらえるポイント
JCBザ・クラス(※上限額超えているので、利用しない)
JCBプラチナ
JCBゴールド・ザ・プレミア
JCBゴールド
550円分のポイント
JCB CARD S550円分のポイント
JCB一般カード300円分のポイント
JCB CARD W
/W plus L
300円分のポイント
Q
もらえるポイントの計算方法
ローソンで、10,000円使い、最終的にJCBプレモカードに交換したときのポイント
ローソンで、10,000円使い、最終的にJCBプレモカードに交換したときのポイント

ローソンポイント倍率詳細(公式ページ)>

 
Take
Take

まとめると、以下の感じでポイントを手に入れることが出来ますよ。(↓)

■「セブンイレブン・ローソンで20,000円利用」&「JCBプレモカードに交換」
  (※JCBザ・クラスは、10,000円利用)

ある条件の元20,000円利用した場合、もらえるポイント(JCBプレモカードに交換した場合)
ある条件の元20,000円利用した場合、もらえるポイント(JCBプレモカードに交換した場合)

※手に入るポイントは、上の画像をご参照ください。

Saki
Saki

大量ポイントゲット!!

↓ \最大15,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCB CARD W の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

↓ \最大22,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBカードS の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

↓ \最大30,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

目次に戻る  

 

それでは、続いて、JCBポイントアップ祭のエントリーの仕方などを解説していきますよ。

JCBポイントアップ祭は、エントリーが必須。注意点や、エントリー方法。

JCBポイントアップ祭は、エントリーが必須。ポイントアップは、エントリー後に有効なので、すぐにエントリーを。

JCBポイントアップ祭は、エントリーが必須。
JCBポイントアップ祭は、エントリーが必須。

JCBポイントアップ祭2024は、利用する前に「エントリー」が必要です。

利用したいすべてのショップにエントリーしましょう。

Take
Take

はじめての方なら、最大6回のエントリーが必要です。

ポイントアップは、エントリー後に有効となります。

Take
Take

エントリーしない限り、いくらショップでお買い物をしても、ポイントアップしません。ご注意ください。

 

エントリー方法は、「MyJCB」からログインし、指定のページでエントリー。

エントリー方法は、「MyJCB」からログインし、指定のページでエントリー。
エントリー方法は、「MyJCB」からログインし、指定のページでエントリー。

JCBポイントアップ祭2024のエントリーは、JCBオリジナルシリーズ公式ページから行います。

「MyJCB」からログインし、JCBオリジナルシリーズ公式ページに進んでくださいね。

 
ポイントアップ登録:バナーをタップするだけで完了
ポイントアップ登録:バナーをタップするだけで完了

ポイントアップ登録は、画像のようなバナーをタップするだけでエントリーが完了します。

Saki
Saki

めちゃ、かんたん!

 

エントリー後は、キャンペーン終了(2024年6月15日)までポイントアップ対象となる。

なお、1回エントリーを行うと、キャンペーン終了日までずっとポイントアップ対象となります。

キャンペーン期間は、2024年6月15日です。

1回エントリーをすれば、2024年6月15日までポイントアップが続きますよ!

Take
Take

なので、すぐにエントリーしておくほうが良いですよ!

 

ポイントアップ祭で、ポイントが意外と多くもらえる「JCBオリジナルシリーズ」。どのカードがオススメ?

以上のように、ポイントが意外と多くもらえる「JCBオリジナルシリーズ」。

Saki
Saki

いろいろなカードがあって、迷う・・・。
(W?S?ゴールド?)

Take
Take

それでは、何個か見ていきましょう!

ポイント重視なら、「JCBカードW」がオススメ!

ポイント重視なら、「JCBカードW」がオススメです。

還元率が通常のカードよりも2倍

今回の「JCBポイントアップ祭」では、それほど多くのポイントアップはありませんが、普段からポイント還元率が高いカードですよ。

JCBカードWの概要
JCBカードW(券面)
  • いつでもポイント2倍
  • 年会費:永年無料
  • 申し込み可能なのは、18~39歳のみ。
  • 最大15,000円キャッシュバック!
    ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

公式ページ JCB CARD W

年会費が「永年無料」の、「JCBカードWの特典」をまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!
↓ \最大15,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCB CARD W の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

 

割引サービス&スマホ保険が気になるなら「JCBカードS」がオススメ!

「JCBカードS」は、色々なお店で割引・優待サービスが使えます。
(国内外20万ヵ所以上で利用可能。)

さらに、「スマートフォン保険」もありますよ。(利用付帯)

今回の「JCBポイントアップ祭」でも、かなりのポイントアップ(+10倍)がありますね。

JCBカードSの概要
JCBカードS(券面)
  • 割引・優待サービスが充実!
  • 年会費永年無料
  • スマートフォン保険もある!(利用付帯)
  • 最大22,000円キャッシュバック!
    ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

公式ページ JCBカードS

↓ \最大22,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBカードS の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

 

たくさんの特典が気になるなら「JCBゴールド」がオススメ!

JCBゴールドには「たくさんの特典」があります。
(「JCBカードS」以上の割引サービス・スマホ保険の他に、国内の空港ラウンジなども使える。)

たくさんの特典に魅力を感じる方は、かなりオススメです!

今回の「JCBポイントアップ祭」でも、かなりのポイントアップ(+10倍)がありますね。

JCBゴールドの概要
JCBゴールド(券面)
  • 安心の補償と上質なサービスを兼ね備えた1枚
  • 年会費:11,000円/年(税込)
    (初年度年会費無料)
  • ゴールドカード優待が多数!
  • 最大30,000円キャッシュバック!
    ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

公式ページ JCBゴールド

JCBゴールドで、管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。

▼ あわせて読みたい
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
JCBゴールドを使いこなす!9個のオススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!
↓ \最大30,000円キャッシュバック♪/ ↓

JCBゴールド の公式ページを見る!> ※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

 

ちなみに・・・

比較してほしい
比較してほしい

「カードW」「カードS」「ゴールド」をサクッと比較したい!

そんな方のために、それぞれのカードを比較してみました

▼ あわせて読みたい
JCBカードW・JCBカードSを比較。ポイント・クラブオフどちらを重視するかでW・Sが決まる!
JCBカードW・JCBカードSを比較。ポイント・クラブオフどちらを重視するかでW・Sが決まる!
▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードWを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
JCBゴールド・JCBカードWを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードSを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
JCBゴールド・JCBカードSを比較。ライフスタイルに合わせて選ぼう!
 

JCBカードの申し込み方法と、キャンペーン情報をざっくりと解説!

JCBカードW・JCBカードS・JCBゴールドの申し込み方法を、かんたんに解説!

JCBカード申し込み方法ページ画像イメージ

「クレカぐらし」では、「JCBカードW」「JCBカードS」「JCBゴールド」を含む、JCBオリジナルシリーズの申し込み方法をご紹介

画像をたくさん使って、初めての方でも、スムーズに申し込むことが出来るように、がんばって書きました!

▼ あわせて読みたい
JCBゴールド・JCBカードWなどの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!
JCBゴールド・JCBカードWなどの申し込み方法を、画像付きでていねい解説!

JCBカードのキャンペーン情報。

キャンペーンを使って、オトクに手に入れよう!(JCB CARD W)

現在、「JCBカードW」「JCBカードS」「JCBゴールド」では、キャンペーンを実施中!

※キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

JCBカードを手に入れるなら、キャンペーンに参加して、「キャッシュバック」などの特典もゲットしましょう!

▼ あわせて読みたい
JCB CARD W・JCBゴールドなどのキャンペーン情報!おトクに契約しよう!
JCB CARD W・JCBゴールドなどのキャンペーン情報!おトクに契約しよう!

目次に戻る  

 

まとめ

「JCBポイントアップ祭2024(第1弾)、どれくらいオトクになるの?試算してみた!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. JCBポイントアップ祭2024は、ポイント最大「+20倍」もらえるキャンペーン。
  2. JCBゴールドなら、20,000円で約1,200円分のポイントが手に入る(一定の条件でシミュレーションした場合)
  3. JCBポイントアップ祭は、エントリーが必須。ポイントアップは、エントリー後に有効なので、すぐにエントリーを。

と、なります。

これからもJCBカードを検討されている方に、JCBカードの特典内容やメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

JCBゴールドを使いこなそう!
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスで年会費を大きくペイ出来る!

JCBゴールドの年会費(11,000円(税込))を大きく使いこなす!
管理人オススメの「年会費がペイできる」サービスをまとめてみました。
JCBゴールドを使いこなす!オススメサービスまとめ!>

JCBカードW・Sの特典もチェック
JCB CARD Wの特典まとめ。いつでもポイント2倍&年会費無料がポイント!

年会費無料の「JCBカードW・S」。
それぞれの「使える」特典をまとめてみました。
JCBカードW特典まとめ!いつでもポイント2倍!>

JCBカードS特典まとめ!割引特典&スマホ保険!>

ポイントアップ祭!
JCBポイントアップ祭

現在、ポイントアップ祭・第2弾実施中です!詳細>

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Take
Take
クレジットカード案内人
クレジットカードを使って「オトクな生活」を実行中です!

現在JCBゴールドを契約。JCBゴールド ザ・プレミア獲得に向けて修行中。
記事URLをコピーしました